税務課
- 仕事の概要
市民税、軽自動車税、国民健康保険税、市たばこ税、固定資産税、都市計画税、特別土地保有税、市税・国民健康保険税の徴収・過誤納金・督促・滞納処分、納税相談、納税指導など
- 所在地
-
市役所2階
- 電話番号
- 市民税・国民健康保険税
0569-47-6104 - 土地・家屋
0569-47-6105 - 徴収
0569-47-6106
- 市民税・国民健康保険税
- Eメール
- zeimu@city.tokoname.lg.jp
担当ページ
- 軽自動車税(種別割)について
- 常滑市定額減税補足給付金(不足額給付)について
- 宿泊税
- 勤めていた会社が倒産し、国民健康保険に加入しました。国民健康保険税は7月に最初の請求があると聞きましたが、今は雇用保険の失業給付だけで生活している状況で、支払いできるか不安です。国民健康保険税は安くなりませんか。
- 宿泊税のeLTAXによる電子申告・電子納付について
- 固定資産税・都市計画税(よくある質問)
- 固定資産税・都市計画税
- 国民健康保険税(概要)
- 国民健康保険税(計算方法)
- 国民健康保険税の変更点
- 税に関する各種様式ダウンロード
- 国民健康保険税の変更点
- 新基準原付について
- 家屋を取り壊したとき
- 市税納期限
- 私は昨年の収入が少ないのですが、国保税は安くなりませんか。
- 軽OSS・軽JNKSについて
- 私は以前に国保に加入していましたが、半年前に就職し、社会保険に加入しました。しかし、現在も国保税の納付書が届くのはなぜですか。
- 市税の延滞金について
- 固定資産課税台帳の縦覧
- スマートフォン決済アプリを利用した市税等の納付について
- 市税の納付について
- 常滑市宿泊税 手引き/様式
- 家屋に対する課税
- 先端設備等導入計画に係る中小事業者等の固定資産税の特例について
- 常滑市税条例で指定する寄附金税額控除について
- 税の証明
- 税の証明について
- 土地台帳閲覧制度を廃止しました
- 土地台帳閲覧制度を廃止します
- 宿泊税 広報物データ
- 確定申告・市県民税申告
- 申告が必要な人
- 申告に必要なもの
- 申告受付会場のご案内
- 市主催の申告会場の予約
- 申告と納税の期限
- 申告の注意・お知らせ
- スマホ申告説明会の案内
- 市税概要
- 市県民税の特別徴収について(事業者様へ)
- 【受付終了】定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金)について
- 家屋を新築または増築したとき
- り災証明について
- り災証明について
- 給与支払報告書の提出
- eLTAX又は光ディスク等による提出義務基準の引き下げについて
- 未登記家屋納税義務者の変更
- 宿泊税の概要
- 常滑市宿泊税 Q&A
- 定額減税について
- 宿泊税新設に関する総務大臣同意について
- 市県民税(計算方法)
- 常滑市宿泊税条例(案)のパブリックコメントについて
- 税金
- 税の証明
- 特定小型原動機付自転車(電動キックボード)について
- QRコードを利用した市税の納付について
- 市県民税(概要)
- 今年の10月末でD社を退職しました。市県民税は給与から天引きされていたはずですが、翌年の1月に市役所から納付書が送られてきました。月々の給与から天引きされていた額に比べ、かなり金額が大きいのですが、この納付書はいつの分の市県民税なのでしょうか?
- 今年の3月末でE社を退職し、4月にF社に就職しました。退職のときに、最後の給与から市県民税を精算していたと思いますが、6月に市役所から納税通知書が送られてきました。この通知書の分も納めなければならないのでしょうか?
- 今年の2月に65歳になりましたが、会社で引き続き勤めているため毎年確定申告をしています。これまで市県民税は会社の給料から天引きされていたのですが、6月に納税通知書が届きました。6月の給料からも市県民税が天引きされていたので、この通知書の分は払わなくてもよいですか?
- 法人市民税について
- 公売のお知らせ
- 上場株式等の配当所得及び譲渡所得等の課税方式の選択について(令和5年度までで終了)
- 職員を名乗る不審電話にご注意ください
- その他の税
- 市県民税からの住宅ローン控除
- 公的年金からの天引きで市県民税を納めていますが、10月に天引きされる分から税額が増えました。公的年金の受給額は変わらないので、間違いではないですか?
- 前年中に10万円をふるさと納税しました。確定申告をすれば自己負担2,000円を除き、全て戻ってくると聞いていたので、サラリーマンでも確定申告をしたのですが、約2万円しか還付がありませんでした。あとの約78,000円はどのように戻ってくるのでしょうか?
- 今年の3月に常滑市からB国に出国するため、今年度(今年の4月~翌年の3月)は日本にいないことになります。市県民税はどのようになりますか?
- 今年の4月に常滑市からA市に転出しました。今年度の市県民税は常滑市とA市のどちらに何月分を納めればよいでしょうか?
- 昨年の12月にC市から常滑市に引っ越しをしてきましたが、今年の1月中旬にC市に戻ったので住民票は常滑市に移しておらずC市のままにしていました。今年の6月になって、常滑市から納税通知書が届きましたが、市県民税はC市と常滑市のどちらに納めればよいでしょうか?
- 昨年の12月まで個人商店を営んでいましたが、今年の4月にG社に就職し会社員になりました。会社員は市県民税が給与から天引きになると聞いていたのですが、6月に市役所から納税通知書が送られてきました。5月の給与明細では税金が差し引かれていたのですが、二重になっていませんか?
- 今年の2月に結婚し、夫の扶養家族になりましたが、同年6月に納税通知書が送られてきました。この分は納めなければならないのでしょうか?
- 夫の扶養の範囲内で働いていますが、6月に納税通知書が送られてきました。扶養の範囲内なら税金がかからないと思っていたのですが?
- わたしは大学4年生です。前年中にアルバイトをしていたので、会社から源泉徴収票をもらいました。給与の支払金額が98万円ありましたが、税金はどのようになりますか?
- 扶養親族として申告している大学生の息子の年間アルバイト収入が103万円を超えてしまいました。何か気を付けることはありますか?
- わたしはG社(上場企業)の株式を保有していたため、昨年中に配当20万円を受け取りました。配当からは15.315%の所得税及び復興特別所得税のほか、市県民税5%が源泉徴収されていたので、確定申告をしましたが、税務署からは15.315%分しか還付がありませんでした。市県民税5%はどのようになるのですか?
- 私は、今年の5月に65歳になる世帯主です。我が家では、国民健康保険に私一人が加入しています。国民健康保険税の年金からの天引きが始まるのはいつからですか。
- 申告はeLTAXをご利用ください
- 給与支払報告書の提出について
- 納税の猶予制度について
- 軽自動車税
- 軽自動車の税金が変わります
- わたしはサラリーマンですが、前年中に医療費の支払が多かったので、今年3月に確定申告書を提出し、税金の還付を受けました。ところが6月になって市民税・県民税の納税通知書が届きました。還付を受けたはずなのに、また納付しないといけないのですか?
- 会社からの給与以外に、自宅での太陽光発電の売電収入が発生するようになったので、今年3月に前年分の確定申告をしました。市県民税は毎年給与から天引きのはずですが、6月に納税通知書が届きました。これは二重になっていないのでしょうか?
- 私は昨年1年間仕事をしておらず、全く収入が無いのに、国保税の税額通知が届きました。なぜですか。
- 市県民税(よくある質問)
このページに関するお問い合わせ
総務部 税務課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-35-5111 ファクス:0569-35-6944
お問合せは専用フォームをご利用ください