生活環境課
- 仕事の概要
一般廃棄物処理、し尿処理、狂犬病予防、犬の登録、市営火葬場、環境美化・保全対策、公害、空き地の管理、再生可能エネルギー、ごみの減量化・資源化に関する各種施策など
- 所在地
-
市役所2階
- 電話番号
- 生活環境
0569-47-6115 - ごみ減量化
0569-47-6130
- 生活環境
- Eメール
- seikatsu@city.tokoname.lg.jp
- お問い合わせ
- 専用メールフォームをご利用ください。
担当ページ
- 事業所から出るごみ
- 収集日カレンダー
- 常滑市ごみ処理基本計画(常滑市ごみ減量化推進計画2023)
- 常滑市ごみ処理基本計画(変更計画)(案)及び常滑市ごみ減量化推進計画2023(案)のパブリックコメントの結果について
- 令和5年2月分の家庭ごみ量をお知らせします
- 常滑市公示 (犬の捕獲、拘留について)
- 犬、猫の飼い主のみなさんへ
- マイバック等の持参促進及びレジ袋有料化等に関する協定
- ごみ・し尿
- 4R通信
- 4R通信(第1~50号はこちら!)
- ハチの巣の駆除
- 台風接近時のごみ収集について
- 最終処分場周辺地下水の水質について
- ゼロカーボンシティ(2050年温室効果ガス排出実質ゼロ)
- 4R促進ポスターコンクール
- 3R促進ポスターコンクール
- 常滑市一般廃棄物処理実施計画
- 環境概況について
- くみ取り
- ごみに関するアンケート調査の結果
- 家庭ごみの有料化
- 狂犬病予防集合注射中止のお知らせ
- 一般廃棄物最終処分場
- プロポーザルの結果
- 常滑市庁内環境保全率先行動計画
- 家庭用LED照明器具等購入支援事業の登録事業者募集
- 家庭用LED照明器具等の購入補助
- ゆめくりん【知多南部広域環境センター】
- ゆめくりん(知多南部広域環境センター)
- 合併処理浄化槽設置整備事業補助金のご案内
- 残さず食べよう!『3010運動』
- 騒音・振動について
- もえないごみ
- 地域猫不妊去勢手術費補助金
- 資源回収ステーション
- 一般廃棄物処理業許可申請
- 家庭用LED照明器具等購入支援事業及び防犯灯・街路灯LED化促進補助金事業の説明会【事業者対象】
- 集積場に出せないもの
- もえるごみ組成分析結果
- ご自身でごみ出しが困難な方
- 高齢者等ごみ出し支援事業
- クリーンセンター常武
- 家庭ごみと資源物の出し方
- 防災・安全・生活環境
- 改葬許可申請・分骨証明申請
- ペット
- ペットの防災
- 犬におけるエキノコックス感染に注意してください
- 野犬に注意しましょう
- 野良猫対策(地域猫活動)
- 専用水道・貯水槽水道(簡易専用水道等)
- 公害関係の苦情相談・除草の指導
- ごみ・し尿施設
- 市営火葬場
- 自然公園法に係る届出
- 環境概況
- 騒音・振動
- 大気汚染
- 土壌汚染
- 外来生物対策
- 環境についての取り組み
- 自動車騒音常時監視
- 光化学スモッグ
- PM2.5(微小粒子状物質)
- 悪臭
- 常滑市畜舎等建設行為に関する指導要綱
- 監視・パトロール
- 再生可能エネルギー
- 常滑市太陽光及び風力発電施設の設置等に関するガイドライン
- 土壌汚染防止条例の制定について
- ペットの防災
- ごみの分け方・出し方
- ごみに関する取組
- し尿
- 環境美化
- 事業者の方へ
- ごみ処理・減量計画
- 新型コロナウイルス等の感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方(5月15日更新)
- もえるごみ
- 小型家電
- 常滑市「ごみ分別アプリ」
- 違法な回収業者に注意!
- 市内スーパーやドラッグストア等での店頭回収
- 事業系ごみの組成分析
- 事業者によるごみ減量の取組
- 指定ごみ袋取扱店【専用ページ】
- 太陽光発電設備のリサイクル
- 生ごみ減容機器設置報奨金制度・アスパの配布
- 資源ごみ回収報奨金交付制度
- レジ袋削減取組店募集
- 不要品情報コーナー
- 浄化槽
- 野良猫対策(地域猫活動)
- とこなめ街美化ボランティア
- 常滑市環境美化条例
- 常滑市災害廃棄物処理計画
- 清掃概要
- 新型コロナウイルス等の感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方
- 「セアカゴケグモ」に注意
- 特定外来生物「ヒアリ」にご注意ください
- 火葬場・墓
- プラスチック製容器包装
- 資源物
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 生活環境課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6115 ファクス:0569-35-3939
お問合せは専用フォームをご利用ください