市民協働課
- 仕事の概要
交通安全、地域安全、地域交通、市民協働、市民参画、市民活動支援、区長会・町内会・コミュニティ、NPO・ボランティア、市民相談、国際化、男女共同参画など
- 所在地
-
市役所2階
- 電話番号
- 市民協働・交通・防犯
0569-47-6108
- 市民協働・交通・防犯
- Eメール
- kyodo@city.tokoname.lg.jp
- お問い合わせ
- 専用メールフォームをご利用ください。
担当ページ
- コミュニティバス グルーン
- パブリックコメント
- 常滑市特殊詐欺対策装置等購入費補助金
- クラウドファンディング活用支援事業
- 常滑市路線バス運賃助成事業
- 自転車用ヘルメット補助金
- 委員会など会議開催一覧
- TOKONAME Living Information
- 日本語教室(とことこ日本語クラブ)について
- 点滅式信号機の廃止のお知らせ
- 市内のバス
- 市内のバス
- ポルトガル語による生活相談
- 男女共同参画 講座・研修
- 交通事故発生状況
- 区長名簿
- 住民団体等事業費補助金交付制度
- タクシー
- 市民協働推進委員を募集します~常滑市をよりよくするために~
- 各種相談窓口一覧
- 市へのご意見・お問合せについて
- 市へのご意見・お問合せについて
- 市長と語る会
- 市長と語る会について
- 北部バス運行実績
- 行政相談
- 行政相談
- 交通安全
- English
- 中 文
- Tiếng Việt
- Portugues
- 法律相談
- 法律相談
- ポケモンGOに関するお願い
- パブリックコメント手続(R3年度に実施した案件)
- 防犯
- 犯罪発生状況
- 地域安全(防犯)情報
- 地域安全情報配信サービス
- 常滑市暴力団排除条例について
-
JR東海 春の踏切事故防止キャンペーン(外部リンク)
- 自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例(愛知県)
- 常滑市子どもを守る会について
- 自転車の安全利用について
- 道路等の破損について
- 公共交通あり方検討会議
- 常滑市交通安全計画アクションプラン
- TOKONAME Living Information
- 犯罪被害者支援
- 市政相談
- 祭り・民俗芸能
- 公共交通
- 電車
- 自治会
- 常滑市市民活動保険
- 町内会に加入しましょう
- 市民活動団体
- 常滑市市民協働推進指針2011
- コミュニティ助成事業
- 名古屋芸術大学との連携
- 常滑市市民協働推進提言書
- 常滑市地区まちづくり講座・安心生活検討会
- 地区が輝く!世間遺産大響演
- 市内NPO法人紹介
- 男女共同参画社会推進事業費補助金交付制度
- 第2次常滑市男女共同参画プラン
- 男女共同参画コラム
- 国際化推進計画
- 市長と語る会
- パブリックコメント手続(R2年度に実施した案件)
- パブリックコメント手続(R1年度に実施した案件)
- パブリックコメント手続(30年度に実施した案件)
- パブリックコメント手続(29年度に実施した案件)
- 市政相談
- 地域防犯ボランティア
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民協働課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6108 ファクス:0569-35-3939
お問合せは専用フォームをご利用ください