まちづくり事業費補助金交付制度

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001493  更新日 令和7年10月29日

印刷 大きな文字で印刷

市民の皆様が行う“まちづくり振興事業”に対する補助を行っています。

まちづくり事業費補助金とは

 市民の皆様が行うまちづくり振興事業に対して補助金を交付し、支援・援助することで、活力とうるおいのあるまちづくりの推進を図り、地域振興の向上を目的とした補助制度です。

令和6年度事業から、学生団体や新規設立団体への支援を始めました!

実施事業の様子

事業チラシ

令和8年度まちづくり事業費補助金チラシ

R8tirasiomote

R8tirasiura

補 助 金 額 (※令和6年度から新しくなりました。)

補助メニューは以下の4つです。

1 新規事業 : 補助対象事業費の3分の2以内  上限 30万円
   新規事業とは、申請初年度から3年以内の事業とします。

2 継続事業 : 補助対象事業費の3分の1以内  上限 20万円
   
同一事業の申請から4年目以降は継続事業となります。

3 チャレンジ事業 : 補助対象事業費の4分の3以内  上限 30万円
   新設した団体の活動を支援します。(設立後3年間が対象)

4 まちづくり学生応援事業 : 補助対象事業費の全額  上限 15万円
   3名以上の学生のみで構成される、若い世代の団体のまちづくりへの挑戦を支援します。

 ※補助額は、予算の範囲内とします。

補 助 対 象 事 業

1 常滑市を市内外に広くPRする事業

2 地域振興およびまちづくりのモデル事業

対 象 事 業 例

令和7年度 実施事業 ・ 実施団体

●継続事業
1.「まちづくり事業」 : 大野コミュニティ
●新規事業
2.「国際交流音楽祭 in 尾張大野町」 : 国際交流音楽祭実行委員会
3.令和7年度ツキイチオオノ実施事業 : ツキイチオオノ実行委員会 
●チャレンジ事業
4.「TOKONAマーケット事業」  : TOKONAマーケット実行委員会
5.「とこなめ市民運動会」 : ウェルネスな「まち」とこなめ実行委員会
6.「ANCIENT-古代のものづくりから読み解く今と未来-」 : CROSS ART TOKONAME
7.「コミュニティと子どもの学び」 : コ・コ・マナビ
8.「ヌーヴェルヴァーグinイオンモール常滑」 : ヌーヴェルヴァーグ
9.Rinku twilight : Rinku Twilight実行委員会
10.大野芸術祭2026 : 大野芸術祭実行委員会
11.とこなめ花と陶の庭めぐり : とこなめガーデナーズクラブ
●まちづくり学生応援事業
12.陶器生まれ変わりプロジェクト : ゆるとこ工房
13.きずときらめき : 「きずときらめき」実行委員会

補 助 対 象 経 費

事業に関する経費
※団体の運営管理費、食糧費、備品購入費などの費用は補助の対象となりません。

対象・対象外経費

補助金を申請する皆様へ 

 令和8年度中に事業を予定し、補助を希望する団体は、「まちづくり事業計画書」(下段様式)を計画書提出期間に提出してください。
 ※事業内容を確認し、精査・修正等を行うため、最終日に提出いただいても受理できない場合もございます。事前にご相談ください。

 「まちづくり事業計画書」提出後、各事業の内容や補助金額を精査するために審査会を実施いたします。

各種様式(補助金交付内定後)

計 画 書 提 出 期 間

【第1回】3月審査会事業:令和8年2月2日(月)から2月27日(金)

【第2回】8月審査会事業:令和8年7月1日(水)から7月31日(金)

 ※事業内容を確認し、精査・修正等を行うため、最終日に提出いただいても受理できない場合もございます。事前にご相談ください。

令 和 8 年 度 審 査 会 日 程 ※審査会には必ず出席してください

<第1回審査会> 

日 時:令和8年3月7日(土曜日)10時~
場 所:常滑市役所1階会議室A(常滑市飛香台3-3-5)

<第2回審査会> 
日 時:令和8年8月8日(土曜日)10時~
場 所:常滑市役所1階会議室B(常滑市飛香台3-3-5)

令和7年度補助金交付団体の実績報告

過去の実施事業・実施団体

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6108 ファクス:0569-35-3939
お問合せは専用フォームをご利用ください