常滑市特殊詐欺対策装置等購入費補助金

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006344  更新日 令和5年3月23日

印刷 大きな文字で印刷

特殊詐欺対策装置等購入費補助金制度

全国的に多発している特殊詐欺の被害を初期段階で防ぐため、被害に遭いやすい65歳以上の高齢の方を対象に、特殊詐欺被害防止機能付き電話機の購入費の一部を補助します。

申請受付期間

令和5年4月1日(土)~令和6年3月31日(日)まで
※開庁日のみ

補助対象者

市内在住の市税等の滞納のない65歳以上の方で、(1)又は(2)に該当する方。

(1)一人暮らしの方

(2)高齢者のみで構成される世帯の方

※令和6年3月31日現在(昭和34年4月1日以前に生まれた方)

対象となる装置

・固定電話機に付ける自動応答録音装置又は自動着信拒否装置

・自動応答録音装置又は自動着信拒否装置の機能を内蔵する固定電話機

・令和5年4月1日以降に購入された新品のもの

・常滑市内の販売店で購入されたもの

【公益社団法人全国防犯協会連合会】推奨装置→優良防犯電話機一覧

 

 

 

 

補助額

購入価格の2分の1(上限5,000円、100円未満切捨て)

・8,000円の装置を購入した場合「4,000円」を補助

・20,000円の装置を購入した場合「5,000円(上限額)」を補助

・9,550円の装置を購入した場合「4,700円(100円未満切捨て)」を補助

対象となる新品の装置を購入した後に、下記の申請書類を市民協働課窓口までご提出ください。(郵送可)

提出書類を本市で確認後、請求書の指定口座へ補助金をお振り込みいたします。

 

申請書類

常滑市特殊詐欺対策装置購入費補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1)及び請求書(様式第3)を添付書類とともにご提出ください。

※申請者名、領収書氏名、振込先口座名義は同一の方としてください。

1 常滑市特殊詐欺対策装置購入費補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1)

【添付書類】

・代金の支払い手続きが終了したことを証する書類(領収書の写し。宛名が申請者になっているもの)

・設置した機器の規格がわかるカタログ、パンフレット、説明書等の写し

・本人確認書類(運転免許証や保険証の写し)

2 請求書(様式第3)

【添付書類】

・申請者名義の振込先金融機関の口座通帳の写し又はキャッシュカードの写し

※金融機関名、支店名、口座名義、口座番号がわかるもの

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6108 ファクス:0569-35-3939
お問合せは専用フォームをご利用ください