中部地域公共交通意見交換会の開催

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008784  更新日 令和7年7月28日

印刷 大きな文字で印刷

中部地域公共交通意見交換会

常滑市では、住民等の移動手段としてコミュニティバスグルーンを運行していますが、市内には近くにバスや鉄道が通っていない地域があり、こうした地域を解消していくため、「グルーン路線の見直し」や「オンデマンド交通の導入」について検討を進めてきました。

 今回、対策方針として「グルーン路線の見直し」や「オンデマンド交通の導入」の検討をさらに進めるため、関連地域の住民の方々と今後の公共交通ネットワークについて話し合いたいと考え、意見交換会を開催することとしました。 

 ぜひ、ご参加ください。

1 対象者

  北条区、瀬木区、奥条区、市場区、山方区、保示区、樽水区、西阿野区の住民

2 内容

○グルーンの見直し

・上野間線のバス停見直しについて

・武豊線の経路見直しについて

・中部市役所線のダイヤ見直しについて

○オンデマンド交通(中部エリア)

  ・オンデマンド交通とは

  ・オンデマンド交通の利用イメージ

  ・運行曜日及び運行時間帯について

3 日時・場所

 【第1回意見交換会】

日時:令和7年9月15日(月)午後1時~午後3時

場所:常滑市役所 1階 会議室F・G・H

【第2回意見交換会】

日時:令和7年9月15日(月)午後4時~午後6時

場所:常滑市役所 1階 会議室F・G・H

4 参加方法

  参加を希望される方は、8月22日(金)までに応募してください。

  メール又はファクスで下記内容を市民協働課(kyodo@city.tokoname.lg.jp)へお送りください。

  中部地域公共交通意見交換会

   ・住所  ・氏名  ・電話番号  ・メールアドレス  ・希望回(第1回 又は 第2回)

  ※参加希望者が定員以上になった場合は、抽選を行いますのでご容赦願います。

 

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民協働課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6108 ファクス:0569-35-3939
お問合せは専用フォームをご利用ください