経済振興課
- 仕事の概要
農業振興、鳥獣の保護・狩猟、畜産振興、小脇公園、漁業振興、商工振興、陶業陶芸振興、消費者行政、労働など
- 所在地
-
市役所2階
- 電話番号
0569-47-6117
- Eメール
- keizai@city.tokoname.lg.jp
担当ページ
- 農用地利用計画変更申出の受付停止
- 常滑市地域職業相談室
- 常滑市鳥獣被害防止計画について
- 農地の手続きについて
- 常滑市生活応援クーポン
- 常滑市生活応援クーポンについて
- 取扱店舗の募集(常滑市生活応援クーポン)
- よくある質問(事業者向け)
- 「先端設備等導入計画」制度について
- 地域計画の策定について
- 創業支援
- 潮干狩り
- 小脇公園
- 就職・進路相談
- 融資・助成制度の案内
- 就職・進路相談
- 鳥インフルエンザの発生について
- 事業主案内
- 人材採用
- 産地直売施設
- 消費者行政に関する首長表明
- 愛知県生涯現役支援事業 「就職支援の出張相談会」
- 第46回常滑市農業まつり
- 創業支援セミナー
- 産地化促進事業
- 愛知県中小企業男性育児休業取得促進奨励金
- 農畜水産物等直売所整備に係る調査業務委託に係る公募型プロポーザルの実施結果について
- 愛知県デジタル人材育成支援事業について
- 農畜水産物等直売所整備に係る調査業務委託に係る公募型プロポーザルに関する質問内容と回答について
- 森林環境譲与税の使途
- 消費生活相談員について
- 消費生活相談員(随時募集)
- 消費生活相談
- 登記・多重債務・空家無料相談
- 2024年度「常滑焼総合販売戦略サポート事業」の申請について
- 多面的機能発揮促進事業
- 観光・体験農園
- 六古窯日本遺産活用協議会の2025年日本国際博覧会テーマ事業への協賛が決定
- ため池ハザードマップ
- 六古窯日本遺産活用協議会の日本遺産認定について
- 農地の賃借料情報
- 令和6年度
- 第58回常滑焼まつり
- 消費生活だより
- 常滑農業振興地域整備計画
- 農業委員・農地利用最適化推進委員
- 森林の土地の所有者届出書について
- 伐採及び伐採後の造林の届出書
- 農業委員会事務の実施状況等の公表について
- 新型コロナウイルス感染症の影響でお困りの事業者様へ
- 事業者相談窓口
- 建築物等における木材の利用の促進に関する方針
- 農福連携推進事業
- 常滑市森林整備計画の策定
- アグリス常滑営農支援機構
- 高収益作物次期作支援交付金について
- 農地中間管理事業
- 農作物
- 畜産物
- 貸農園(市民農園)
- 農業・水産業
- その他年金の支給
- 農業者年金
- 常滑市食育推進計画
- JAあいち知多総合本部
- 鬼崎漁協
- 常滑漁協
- 小鈴谷漁協
- 農林水産業
- 施策の事後評価(経営体育成交付金)
- 農業者支援
- 農業振興
- 水産物
- 小脇公園
- 新規就農を目指す方へ
- 人・農地プランの公表について
- 人・農地プランの実質化に向けた工程表について
- 経営体育成支援事業成果目標の達成状況等について
- 畜産クラスター事業について
- 農薬の適切な使用
- 新型コロナ関係支援策(農業者向け)
- 常滑市活性化計画
- 国家戦略特区制度を活用した農家レストラン
- 6次産業化への取組み
- 農地法第3条第1項の許可申請が変わります
- 若者職業自立支援
- 「外国人雇用マニュアル」をご活用ください。
- ちた地域若者サポートステーション
- 就職・退職
- 第10回 陶と灯の日
- わーくりぃ知多
- 「旅する、千年、六古窯」Webページを公開しました!
- 「無期転換ルール」のお知らせ
- 勤労者住宅資金融資制度
このページに関するお問い合わせ
経済部 経済振興課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6117 ファクス:0569-34-9784
お問合せは専用フォームをご利用ください