鳥インフルエンザの発生について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008141  更新日 令和7年1月22日

印刷 大きな文字で印刷

常滑市における鳥インフルエンザの発生について(1月2日)【県内1例目、市内1例目】

令和7年1月2日(木)に、市内の採卵鶏農場において、鳥インフルエンザの発生が確認されました。

詳しい情報については、愛知県のホームぺージをご覧ください。

常滑市における鳥インフルエンザの発生について(1月6日)【県内2例目、市内2例目】

令和7年1月6日(月)に、市内の採卵鶏農場において、2例目の鳥インフルエンザの発生が確認されました。

詳しい情報については、愛知県のホームページをご覧ください。

常滑市における鳥インフルエンザの発生について(1月9日)【県内3例目、市内3例目】

令和7年1月9日(木)に、市内の採卵鶏農場において、3例目の鳥インフルエンザの発生が確認されました。

詳しい情報については、愛知県のホームページをご覧ください。

常滑市における鳥インフルエンザの発生について(1月10日)【県内4例目、市内4例目】【県内5例目、市内5例目】

令和7年1月10日(金)に、市内の採卵鶏農場において、4例目・5例目の鳥インフルエンザの発生が確認されました。

詳しい情報については、愛知県のホームページをご覧ください。

常滑市における鳥インフルエンザの発生について(1月11日)【県内6例目、市内6例目】

令和7年1月11日(土)に、市内の採卵鶏農場において、6例目の鳥インフルエンザの発生が確認されました。

詳しい情報については、愛知県のホームページをご覧ください。

常滑市における鳥インフルエンザの発生について(1月16日)【県内7例目、市内7例目】

令和7年1月16日(木)に、市内の採卵鶏農場において、7例目の鳥インフルエンザの発生が確認されました。

詳しい情報については、愛知県のホームページをご覧ください。

常滑市における鳥インフルエンザの発生について【県内10例目、市内8例目】

常滑市における鳥インフルエンザの発生について【県内12例目、市内9例目】

市民の皆様へ

市民の皆様におかれましては、県や市などが発表する正確な情報に基づいて冷静に行動していただくとともに、感染拡大防止のため養鶏場の近くに立ち寄ることがないようにご協力をお願いいたします。特に、鶏肉や鶏卵を食べたことで、人が鳥インフルエンザに感染した事例は報告されておらず、食料品スーパー等が販売している鶏肉や鶏卵は、安全なものが流通しておりますので、安心してお買い求めいただけます。

今後も引き続き、国や県、関係機関と連携し、家畜伝染病の感染拡大防止対策に万全を期してまいりますので、皆様のご協力をお願いいたします。

 

※防疫対応のため、一部道路で通行止めが行われます。詳しくは次のページをご覧ください。

よくある質問(厚生労働省「鳥インフルエンザに関するQ&A」から引用)

Q1.鳥インフルエンザウイルスは人にも感染するのですか

A1.鳥インフルエンザウイルスは、通常、ヒトに感染することはありません。しかしながら、感染したトリに触れる等濃厚接触をした場合など、きわめて稀に鳥インフルエンザウイルスがヒトに感染することがあります。

Q2.鳥インフルエンザウイルスはどのような場合にヒトに感染するのですか

A2.報告されている患者のほとんどが、家きんやその排泄物、死体、臓器などに濃厚な接触があったとされています。また、鳥インフルエンザウイルスがヒトからヒトに感染するのはきわめて稀であり、感染の事例は、患者の介護等のため長時間にわたって患者と濃厚な接触のあった家族等の範囲に限られています。

Q3.鶏肉や鶏卵を食べて、鳥インフルエンザウイルスに感染することはありますか

A3.鳥インフルエンザウイルスについては、これまで、鶏肉や鶏卵を食べることによってヒトに感染したという事例の報告はありません。

このページに関するお問い合わせ

経済部 経済振興課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6117 ファクス:0569-34-9784
お問合せは専用フォームをご利用ください