子育て支援課
- 仕事の概要
児童館、児童虐待、家庭児童相談室、放課後児童対策、児童手当、児童扶養手当、障がい児通所支援、母子・父子福祉など
- 所在地
-
市役所2階
- 電話番号
0569-47-6150
- Eメール
- koshien@city.tokoname.lg.jp
担当ページ
- 障がい児通所支援
- 障がい児通所支援
- はぐみんカードを配布します。(子育て家庭優待事業)
- 地域子育て支援室
- 「知多半島で縁むすびプロジェクト業務」委託事業者選定プロポーザルを実施します。
- 児童扶養手当
- 特別児童扶養手当
- 令和7年度 常滑市児童育成クラブ
- 児童館
- めいわ児童館
- 第3期常滑市子ども・子育て支援事業計画を策定しました
- 妊婦のための支援給付
- 児童手当
- 乳幼児期子育て相談
- 乳幼児期子育て相談
- 第3期常滑市子ども・子育て支援事業計画(案)のパブリックコメント実施結果
- 【募集は終了しました】第3期常滑市子ども・子育て支援事業計画(案)のパブリックコメント
- 令和7年度児童育成クラブ入会説明資料について
- 家庭児童相談員(4月1日採用)
- 児童育成クラブ支援員(4月1日採用)
- ファミリー・サポート・センター
- あそびのひろば☆活動
- 旧児童発達支援センターちよがおかの跡地活用による児童育成支援拠点事業提案公募の実施について
- 常滑市児童育成クラブ運営業務委託公募型プロポーザル
- 常滑市児童育成クラブ運営業務委託公募型プロポーザルの実施について
- 「常滑市こどもアンケート2024」の結果について
- 「常滑市子ども・子育てに関するアンケート調査」の結果について
- 「常滑市の子ども・子育てに関するアンケート調査」にご協力ください
- 子どもの発達支援ガイドブック
- 第3期 常滑市子ども・子育て支援事業計画
- 【令和6年10月~】児童手当の制度改正(拡充)について
- 旧児童発達支援センターちよがおかの跡地活用による児童育成支援拠点事業提案公募
- 子ども食堂
- 【事業者向け】個別サポート加算IIの取り扱いについて
- 預かります
- 相談
- 児童相談
- 児童相談
- 令和6年度 常滑市児童育成クラブ
- 母子・父子・寡婦福祉資金
- こども家庭センター
- 病児・病後児保育事業
- こどもまんなか 児童福祉週間
- 第3期常滑市子ども・子育て支援事業計画業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
- ニーズ調査業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
- 台風接近等に伴う児童館の臨時休館について
- 母子家庭等自立支援給付金
- 講座
- 常滑市出産・子育て応援給付金(国の出産・子育て応援給付金)
- 遺児手当
- 母子・父子相談
- 母子・父子相談
- 児童虐待
- ヤングケアラー
- 協賛店舗を募集します。(子育て家庭優待事業)
- 手当・助成
- 子育て相談
- 子ども・教育関連の計画・施策
- 子育て支援情報
- とこなめ子育て支援協議会
- 育児をサポートします
- 第2期 常滑市子ども・子育て支援事業計画
- 常滑市子ども・子育て支援事業計画
- 児童相談
- 乳幼児期子育て相談
- 母子・父子相談
- 子育て総合支援センター
- 三和児童館
- 西之口児童館
- 常滑児童センター
- 西浦南児童館
このページに関するお問い合わせ
こども健康部 子育て支援課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6150 ファクス:0569-35-7879
お問合せは専用フォームをご利用ください