児童育成クラブ支援員(4月1日採用)
児童育成クラブで働いていただける方を募集しています
- 子どもが好きで子どもと触れ合う仕事がしたい。
- 学校の先生を退職したが、まだまだ子どもに関わる仕事がしたい。
- 現在、大学や専門学校に通っていて、夏休みなどにアルバイトがしたい。
など、ご興味のある方のご応募をお待ちしています。
募集期間
令和7年1月27日(月曜日)~2月21日(金)
児童育成クラブとは
保護者が仕事等の事情で昼間家庭にいない児童に対し、学校の授業終了後や学校休業日に適切な遊び及び生活の場を提供し、その健全育成を図ることを目的としています。
本市の児童育成クラブは、小学校内や児童館等に10か所設置されています。
月~金曜日の放課後から夕方まで児童を預かります。(祝日、夏休みなどの長期休暇等は、朝から夕方まで)
勤務場所・日時
【勤務場所】
市内児童館、西浦北小学校児童育成クラブ、小鈴谷小学校児童育成クラブ
【日時】
- 月~金曜日 13時~19時(内4.5時間~5時間)※家庭訪問等で勤務時間が遅くなることもあります。
- 土曜日、祝日、長期学校休業期間 7時30分~19時(うち8時間以内)
※勤務日数、時間は相談にのります。
報酬単価(時間給)
【資格を持つ方(保育士資格または教員免許、社会福祉士、放課後児童支援員認定資格等のある方)】
時給1,330円~
【資格を持たない方】
時給1,230円~
【補助員】
時給1,190円~
※昇給制度あり、社会保険制度加入可、通勤手当、年次有給休暇の制度があります。
※報酬単価は制度改正により変更となる場合があります。
募集内容
区分(人員) |
内容 |
勤務場所・日時 |
---|---|---|
児童育成クラブ支援員 |
|
※勤務日数・時間は、要相談 |
試験内容
(1)作文
作文『子育てについて思うこと』(800字程度、自宅にて作成)
※任用申込書配付時に作文用紙をお渡しします。
申込みの際、任用申込書と一緒に提出してください。
(2)面接
申込時に日程調整をさせていただきます。
提出書類
- 常滑市会計年度任用職員任用申込書
- 作文
- 保育士・教員免許・放課後児童支援員認定資格研修修了証等の写し(免許・資格等を有する人)
関連情報
このページに関するお問い合わせ
こども健康部 子育て支援課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6150 ファクス:0569-35-7879
お問合せは専用フォームをご利用ください