「常滑市子ども・子育てに関するアンケート調査」の結果について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007813  更新日 令和6年9月10日

印刷 大きな文字で印刷

「常滑市の子ども・子育てに関するアンケート調査」の結果について

 子育て支援施策の充実に向け、「第3期常滑市子ども・子育て支援事業計画」を策定するための基礎資料として、子育て状況やご要望・ご意見などを把握するため、アンケート調査を実施しました。

調査の概要

調査対象者

(1)就学前児童の保護者 1,000名
(2)小学生の保護者   1,000名
※調査対象者は無作為で抽出

調査期間

令和6年4月16日(火曜日)~5月13日(月曜日)

提出方法

郵送による発送・回収(インターネット回答も可能)

※回答は無記名方式

回収状況

  配布数 有効回答数 有効回答率
就学前保護者 1,000通 539通 54.0%
小学生保護者 1,000通 520通 52.0%
合 計 2,000通 1,059通 53.0%

調査項目

項 目 内 容

調査結果報告書頁数

(未就学児童)

調査結果報告書頁数

(小学生)

(1)居住地区 地区別の傾向 P2 P98
(2)子ども及び保護者の状況 家庭における状況の基本的な情報や貧困に関する状況について P3~P7 P99~P104
(3)子育ての環境 子育て環境の違いが与える子育てへの影響について P8~P13 P105~P110
(4)保護者の就労状況 保護者の就労状況の実状、必要な支援策や就業継続のための方策について P14~P24 P111~P122
(5)平日の定期的な教育・保育事業の利用状況 平日日中の保育・教育事業の利用状況 P25~P35
(6)地域の子育て支援事業の利用状況 子育て支援センター事業の利用状況 P36~P43
(7)土曜・休日・長期休暇中の定期的な教育・保育事業の利用 休日保育事業の利用状況 P44~P49
(8)子どもの病気の際の対応 病児・病後児保育の利用状況 P50~P57 P123~P133
(9)不定期の教育・保育事業や宿泊を伴う一時預かり等の利用 一時預かり保育の利用状況 P58~P68 P134~P140
(10)小学校就学後の放課後の過ごし方 放課後や夏休みなどの長期学校休業時の過ごし方、児童育成クラブの利用状況 P69~P82 P141~P168
(11)職場の両立支援制度 職場における育児への理解や育児休業制度の利用状況 P83~P91
(12)ヤングケアラーについて ヤングケアラーという言葉の認知度や対応について P169
(13)子育ての環境や支援 保護者が必要と感じている支援について P92~P97 P170~177

 

調査結果報告書

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども健康部 子育て支援課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6150 ファクス:0569-35-7879
お問合せは専用フォームをご利用ください