LINEからの定額減税補足給付金(不足額給付)のお手続方法

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007752  更新日 令和7年8月4日

印刷 大きな文字で印刷

定額減税補足給付金(不足額給付)について、市から「調整給付金(不足給付分)支給確認書」または「調整給付金(不足給付分)支給のお知らせ」を令和7年8月5日から順次発送いたします。

本ページでは確認書(お知らせ)が届いた方で、オンライン申請(LINE)される方向けの説明を掲載しています。

なお、「お知らせ」が届いた方は、支給口座の変更や支給の辞退をしたい場合のみお手続きしてください。記載してある口座で支給を受ける方はお手続の必要はございません。

オンライン申請に必要なもの

  • 市から送付された調整給付金支給確認書(お知らせ)
  • マイナンバーカード
  • 振込を希望する金融機関の通帳

オンライン申請上の注意事項

  • 常滑市LINE公式アカウントの友だち登録が必要です。
  • 代理人が申請する場合は、オンライン申請はご利用できません。必ず「確認書の返信」をお願いします。
  • LINEからのオンライン申請は、1人1回しか実施できません。

オンライン申請の流れ

常滑市LINE公式アカウントにアクセス

公式LINEQRコード
常滑市LINE公式アカウント

定額減税不足額給付の申請画面を開く

メインメニューから「申請」をタップ

LINEメニュー画面1



「定額減税不足額給付」をタップ

LINEメニュー画面2



「申請する」をタップ

LINE申請開始


調整給付金支給確認書の確認結果の登録

LINEのメッセージに従い、必要な情報の入力・確認書類の撮影・添付をしてください。

  1. 調整給付金支給確認書(お知らせ)の右上にある7桁または8桁の番号を入力(注1)
  2. マイナンバーカードを使用して本人確認
  3. 給付金の受給確認
  4. 振込先口座の確認
  5. 申請内容の確認(注2)

(注1)確認書(お知らせ)の番号記載位置

LINE確認書

LINEお知らせ


(注2)以下のメッセージが表示されるとお手続完了です。

LINE手続完了画面


その他

常滑市税務課(調整給付金窓口)

☎0569-47-6157

窓口開設期間 令和7年8月5日(火)~11月28日(金) ※お手続きの期限は令和7年10月31日(金)です

窓口開設時間 9:00~16:30(土日祝を除く)

このページに関するお問い合わせ

総務部 税務課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-35-5111 ファクス:0569-35-6944
お問合せは専用フォームをご利用ください