住民票の写し

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1000500  更新日 令和4年8月8日

印刷 大きな文字で印刷

住民基本台帳に登録されていることを証明するもの

住民票の写しの申請

申請者
本人又は同一世帯の方、又は正当な事由がある方
※代理人申請の場合、本人の委任状が必要(様式の定めはありません)
申請場所
市民窓口課(市役所2階 証明発行窓口)
手数料
1通200円
発行時間
月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分
(水曜日は午後7時15分まで)
(年末年始および祝日を除く)
必要書類等

窓口に来られた方の本人確認書類(例:マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード)

  • 発行時間内に来庁できない方は証明書コンビニ交付サービスや郵送で請求する方法があります
  • 運転免許証やパスポート等をお持ちの方は広域交付住民票の写しを最寄りの役所で取得する方法があります

証明書コンビニ交付サービス

利用者証明用電子証明書が格納されているマイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストアなどで本人・本人と同一世帯の方の住民票を取得することができます。

郵送請求

必要書類等

  • 郵送請求用の申請書 ※下記「住民票等交付申請書(郵送請求用)」からダウンロードできます
  • 手数料(定額小為替)
  • 返信用封筒(切手貼付)
  • 本人確認書類(例:マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード)のコピーを添付して下さい。

「住民票等交付申請書(郵送用)」を印刷する方は、下記の添付ファイルをご利用ください。

 ※記入内容に不明な点があった場合、ご連絡をさせていただくことがありますので、平日の日中(午前8時30分~午後5時15分)に連絡のできる電話番号を記入してください。

「住民票等交付申請書(窓口用)」「住民票請求用委任状」の様式を印刷する方は、下記の添付ファイルをご利用ください。

 

広域交付住民票の写し

令和3年度住民基本台帳閲覧状況の公表

住民基本台帳法第11条第3項及び第11条の2第12項並びに住民基本台帳の一部の写しの閲覧及び住民票の写し等の交付に関する省令第3条の規定に基づき、閲覧状況を次のように公表します。
令和4年6月30日

常滑市長

住民基本台帳閲覧状況の公表一覧
閲覧の請求をした国又は地方公共団体の機関等の名称 請求事由の概要 閲覧の年月日 閲覧に係る住民の範囲

内閣府大臣官房政府広報室

「道路に関する世論調査(附帯調査:農業遺産に関する世論調査)」 令和3年6月3日 栄町4丁目
日本放送協会 「テレビ視聴に関する調査」

令和3年6月3日

新田町2丁目

日本銀行情報サービス局

「生活意識に関するアンケート調査」

令和3年6月3日

虹の丘1丁目~4丁目

総務省統計局統計調査部 消費統計課

「家計消費状況調査」

令和3年6月4日

矢田

地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター

 

「第10回長寿社会における中高年者の暮らし方の調査」 令和3年7月29日 榎戸町4丁目

総務省統計局統計調査部 消費統計課

「家計消費状況調査」

令和3年10月5日

久米、飛香台2丁目

一般財団法人ゆうちょ財団

 

「第5回くらしと生活設計に関する調査」 令和3年10月19日 大谷字道向

日本銀行情報サービス局

 

「生活意識に関するアンケート調査」(第89回) 令和3年11月25日

広目、字古道、字古道東割、字古社、保示1丁目~4丁目

国土交通省総合政策局 交通政策課

「令和3年度大都市交通センサス 大都市圏住民調査」 令和4年2月9日 常滑市全域

総務省統計局統計調査部 消費統計課

「家計消費状況調査」 令和4年2月15日 飛香台6丁目~7丁目

 

(敬称略)
※閲覧項目は、住所、氏名、性別、生年月日の4項目。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民窓口課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6102 ファクス:0569-34-5607
お問合せは専用フォームをご利用ください