入園申込みのオンライン申請について
はじめに
令和8年度保育所等の入園申込みにおいて、希望園によってはオンライン申請が可能です。オンライン申請する方は、申請前に必ずご確認ください。
オンライン申請対応園
第1希望園が以下の場合にオンライン申請が可能です。
- 市立保育園(三和南、三和西、鬼崎北、鬼崎中※、鬼崎西、瀬木、常石、丸山、西浦南、小鈴谷)
- 市立こども園(青海※)
- 私立保育園(エスチャイルりんくう)
- 地域型保育事業所(大和キッズ、さっぽ、memorytree飛香台、エスチャイルとこなめ駅前、エスチャイルセントレア(地域枠))
※鬼崎中保育園、青海こども園は令和8年度末(令和9年3月末)をもって閉園します。
注意)3歳児以上または私立保育園希望者は、一斉受付日の前日(開庁日に限る)以降はオンライン申請ができなくなります。その場合、各園または市役所にて交付を受けてください。
オンライン申請の流れ
流れ | |
---|---|
1.LINEで受付日予約 (受付日2日前15時まで) |
(1)「常滑市LINE公式アカウント(外部リンク)」から常滑市を友達登録する。 |
(2)「予約」から「保育園入園受付日」を選択し*1、受付日の予約*2と必要事項の入力をする。 | |
(3)予約完了後に表示されるURL(ぴったりサービス)にアクセスする。 | |
2.ぴったりサービスで申込み (受付日前日15時まで) |
(4)ぴったりサービスから添付書類をダウンロードもしくは印刷し、書類を作成する。 (下記「添付書類について」からもダウンロード可能です。) |
(5)ぴったりサービスの「申請する」から入園申込み内容を入力していく。 | |
(6)ぴったりサービスの「添付書類登録」から書類を添付する。 (添付せず、印刷・記入した紙を受付時に提出することも可能です。) |
|
3.受付・面接 | (7)園または市役所で受付・面接をする。 |
*1 10月14日(火曜日)午前9時ごろから選択できます。
*2 3歳児以上または私立保育園希望者で、各園の一斉受付日に受付ができない場合、園に直接連絡の上、受付日の日程調整をしていただく必要があります。
添付書類について
ぴったりサービスに添付するもの
※ぴったりサービスには添付せず、印刷・記入した紙を受付時に提出することも可能です。
- 父母それぞれの保育を必要とする証明書(2・3号認定のみ)※下記添付データ参照
- 入所における家庭状況
- 入所までの生活状況(令和8年4月1日時点の年齢の資料を提出してください)
- 健康・発育の記録(3歳児以上のみ)
- 誓約書(転入予定者のみ)
-
入所における家庭状況 (Word 45.5KB)
-
入所までの生活状況(0歳児用) (Word 42.5KB)
-
入所までの生活状況(1・2歳児用) (Word 38.5KB)
-
入所までの生活状況(3歳児以上用) (Word 27.1KB)
-
健康・発育の記録 (Excel 29.6KB)
-
誓約書 (Word 23.5KB)
-
(記入例)入所における家庭状況 (PDF 129.8KB)
-
(記入例)入所までの生活状況(0歳児用)(1・2歳児用) (PDF 207.9KB)
-
(記入例)入所までの生活状況(3歳児以上用) (PDF 325.5KB)
-
(記入例)健康・発育の記録 (PDF 440.4KB)
-
保育を必要とする証明書一覧 (PDF 281.5KB)
※証明書に係る様式
-
就労証明書(Excel) (Excel 58.4KB)
-
就労証明書(PDF) (PDF 102.2KB)
-
就労証明書の記入の仕方について(記入例) (PDF 408.9KB)
-
就労状況等報告書 (Excel 12.0KB)
-
申立書と記入例 (Word 38.0KB)
-
転入誓約書 (Word 23.5KB)
-
〔参考〕保育の必要性の認定基準指数表 (PDF 212.8KB)
受付・面接について
受付・面接の場所
年齢(令和8年4月1日時点)/希望園 | 場所 |
---|---|
3歳児以上/市立保育園 | 各園 |
3歳児以上/市立こども園 | 各園 |
0~2歳児/市立保育園 | 市役所 |
0~5歳児/私立保育園 | 各園 |
0~2歳児/地域型保育事業所 |
市役所 |
※入園を希望する児童同伴(ただし、0~2歳児で6月以降の入園希望児童と、令和7年6月以降生まれの児童は今回は同伴不要です。入園する前月に面接を行います。)
受付・面接時に持参するもの
- 世帯員全員の個人番号が確認できるもの
- 保護者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
- 保育料等引き落とし口座の銀行印(希望園が公立園、エスチャイルりんくう園(0~2歳児)のみ)
- 母子手帳(0~2歳児のみ)
注意事項
- オンライン申請だけでは、入園申込みは完了しません。オンライン申請後に、期日内に園または市役所で受付・面接をすることで申込み完了となります。
- スマートフォンの機種によって、Word等の編集ができない場合は、必要な添付書類を用意するために、印刷が必要になる場合があります。
- オンライン申請かそれ以外の申請とで有利不利はありません。ただし、必要書類の不足がある場合には選考が不利になる可能性があります。
- 第1希望園が私立こども園または幼稚園の場合はオンライン申請に対応しておりません。各園にて交付を受けてください。
その他
- マイナンバーカードをお持ちでない方でもご利用が可能です。
- 入力項目が多いため、お時間に余裕がある際に申請することをお勧めします。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども健康部 こども保育課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6113 ファクス:0569-35-7879
お問合せは専用フォームをご利用ください