第二子保育料無料化等事業について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009009  更新日 令和7年9月24日

印刷 大きな文字で印刷

第二子保育料無償化等事業

1.事業の概要

保育所等に通う子どもを育てる若い世代への負担軽減を図るため、令和7年10月から愛知県における保育料助成制度の対象児童が第3子以降から第2子以降に拡大されます。

この助成制度を活用して、本市における第2子以降の保育料を無料化または軽減します。

対象となる児童の保護者には、保育所等を通じて通知書をお送りします。

2.対象

18歳未満の子どもを2人以上養育する世帯の2人目以降の子どもであって、保育所等に入所している3歳未満児

3.無料化等の内容

  • 市民税所得割額97,000円未満の世帯:無料
  • 市民税所得割額97,000円以上301,000円未満の世帯:半額

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども健康部 こども保育課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6113 ファクス:0569-35-7879
お問合せは専用フォームをご利用ください