子育て総合支援センター
子育て総合支援センターの施設案内です。
子育てを応援します
子育て総合支援センターは、子育てに喜びを感じ、安心して子どもを産み育てられるように乳幼児を持つ家庭を対象に総合的に支援します。
ふれあいの場(とこはあとルーム)では親子で遊びながら親同士、子ども同士が交流したりたくさんお友達を作ったり、情報交換できる場です。
保育士やしとねるサポーターさん(子育てボランティア)が子育てのお手伝いをします。どうぞお気軽にご利用ください。
ふれあいルーム(とこはあとルーム)
親子で自由に遊べます。いろいろなおもちゃを用意しています。
みんなでお遊び(手遊び・絵本の読み聞かせ等)の時間もあります。
赤ちゃんのためのおもちゃや授乳コーナーもあります。
開放日:月曜日~金曜日
対象:0歳児~就園前のお子さんとその保護者
とこはあとルーム 利用にあたってのお願い
・入室前に手指消毒をお願いします。
・利用時間は、午前・午後の2部制になります。
午前 9:15~正午、午後 13:30~16:15
・発熱・咳・鼻水など、体調の悪い方は、利用をご遠慮ください。
子育て相談
子育てに不安を持ったり、悩んだりしたら気軽に話しかけてください。
ふれあい相談
お子さんを遊ばせながら、一緒に話をしたり、考えたりします。
(支援センタースタッフが相談をお受けします。)
子育て児童相談
場所:子育て総合支援センター相談室、又は電話相談
相談電話:0569-43-4127
(家庭児童相談員や保育士が相談をお受けします。)
発達相談(予約制)
月2~3回、不定期(言語聴覚士が相談をお受けします。)
問合せ:0569-43-4129
とこはあと相談(予約制)
月2回、不定期(臨床心理士が相談をお受けします。)
問合せ:0569-43-4129
子育て情報
子育てに関する身近な情報や子育てに役立つことを収集し、提供します。
情報誌の発行(センターの行事、親子のあそびや子育てのヒント等紹介します。)
子育て支援事業の活動の案内
子育てに関するパンフレット等の掲示
子育てサークルの育成・支援
サークル活動を通して仲間づくりのきっかけ作りをしたり、親同士、お互いに支え合えるように支援します。また、活動の場の提供をします。
子育て講座
子育てについて考えたり、自信が持てるように子育てに役立つお話や学びの機会を提供します。
子育て総合支援センター利用案内
開館日:月曜日~金曜日
開館時間:午前9時から午後5時まで
とこはあとルーム 利用にあたってのお願い
・入室前に手指消毒をお願いします。
・利用時間は、午前・午後の2部制になります。
午前 9:15~正午、午後 13:30~16:15
・発熱・咳・鼻水など、体調の悪い方は、利用をご遠慮ください。
休館日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始
位置図
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 子育て支援課 子育て総合支援センター
〒479-0852
愛知県常滑市神明町3-35(市民交流センター内)
電話:0569-43-4129 ファクス:0569-43-4136
お問合せは専用フォームをご利用ください