第6次常滑市総合計画後期計画(案)のパブリックコメント結果について
2025(令和7)年1月25日から募集しましたパブリックコメントについては、2月26日をもって終了しました。貴重なご意見をいただきありがとうございました。ご意見の内容や市の考え方については以下のとおりです。
なお、いただいたご意見については、後期期間に実施する取組や今後のまちづくりの参考とさせていただきます。
【参考】第6次常滑市総合計画後期計画(案)への意見募集
本市のまちづくりの総合的な指針となる「第6次常滑市総合計画」(以下「本計画」という。)は、2022(令和4)年度にスタートしました。
本計画は、2022(令和4)年度から2024(令和6)年度までを前期、2025(令和7)年度から2028(令和10)年度までを後期として位置付けており、今年度に前期計画期間の最終年度を迎えることから、後期計画の策定に向けて改訂作業を進めています。また、本計画に集約して一体的に策定した総合戦略についても、次期総合戦略(第3期)を策定するため同様に改訂作業を進めています。
このたび、「第6次常滑市総合計画後期計画(案)」がまとまりましたので、本案に対する皆さまからのご意見(パブリックコメント)を募集します。
提出期間 ※募集は終了しました
2025(令和7)年1月25日(土曜日)から2月26日(水曜日)まで
※郵送の場合は2月26日(水曜日)必着
<参考>
現行の総合計画
第2期常滑市まち・ひと・しごと創生総合戦略
意見を提出できる人
- 市内に在住、在勤または在学の人
- 市内に事業所を有する個人、法人または団体
意見の提出方法・提出先
様式は問いません。計画名、意見、住所、氏名、電話番号を記入の上、次のいずれかの方法で提出してください。
- 【郵送の場合】〒479-8610 常滑市飛香台3丁目3番地の5「常滑市役所企画課」あて
- 【ファクスの場合】0569-35-4567「企画課」あて
- 【Eメールの場合】kikaku@city.tokoname.lg.jp
- 【直接持参の場合】市役所企画課(本庁舎3階19番窓口)
※意見提出者の住所、氏名等については公表しませんので、必ずご記入ください。(匿名の意見は受付できません)
意見への対応
いただいた意見は計画見直しの参考にします。個別の回答はしませんが、同様の意見を取りまとめ、市の考え方と合わせて公表します。
閲覧場所
このホームページのほか、企画課、青海・南陵公民館、市民交流センターでも閲覧できます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6111 ファクス:0569-35-4329
お問合せは専用フォームをご利用ください