ほっとニュース(2022年1月)
1月29日(土)一年間の感謝を込めて
干支置物供養感謝祭が陶磁器会館で開催され、関係者など約10人が参加しました。健康長寿や家内安全、商売繁盛を願って家庭や職場などで飾られた干支置物は、干支塚(コンテナ)に積み上げられ、神主による祈祷が行われました。
1月25日(火)文化財を守る
とこなめ陶の森資料館で、第56回常滑市文化財防火訓練を実施しました。この訓練は昭和24年1月26日に国宝法隆寺金堂壁画が焼失したことを機に、文化財を火災その他の災害から守るため、全国的に行われる文化財防火運動の一環として実施するものです。展示室での出火を想定した訓練や消火器取扱い訓練が行われ、参加者は真剣に取り組んでいました。
1月20日(木)航空教室
常滑東小学校で、3年生を対象にANA中部空港株式会社による航空教室が開催され、児童205人が旅客チェックインや貨物積み込み、マーシャリング(航空機の誘導)を体験しました。また、教室ではクイズ大会も行われ、「飛行機にできないことはなんでしょう」といった問題が出され、児童たちは元気よく手を挙げて答えていました。
※飛行機にできないことは・・「バックすること」でした。
1月18日(火)こども図書室オープン
市役所1階に幼児や児童向けの「こども図書室」がオープンしました。開館記念式典では、市内の風の丘こども園の園児がテープカットをしました。広さ約200平方メートルのこども図書室には木製の本棚に16,000冊の絵本などがあり、木のぬくもりを感じ、心安らぐ空間になっています。ぜひ、皆さんご来館ください。
1月9日(日)成人おめでとうございます!!
市民文化会館で成人式を開催し、558人の新成人の新たな門出を祝いました。今年の式典は、2部制で開催され、午前の部に青海地区と鬼崎地区、午後の部に常滑地区と南陵地区の新成人が出席しました。式典では、伊藤市長が、「故郷「とこなめ」への愛郷心を持ち、未来に向かって精進してほしい」と激励し、新成人代表が、「二十歳の誓い」を述べました。
このページに関するお問い合わせ
企画部 秘書広報課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-35-5111 ファクス:0569-35-4329
お問合せは専用フォームをご利用ください