おくやみ窓口
「おくやみ窓口」サービスについて
ご家族が亡くなられた後のさまざまな手続きについて、担当窓口の案内や各種手続きの支援をする「おくやみ窓口」サービスを開設しました。
少しでもご遺族のご負担が軽くなりましたら幸いです。
- 予約方法
- 
来庁の前日15時までにお電話もしくは市公式LINEでご予約をお願いします。 電話 0569-47-6102【市民窓口課】 
- 予約できる枠
- (1)9時~ (2)10時~ (3)11時~ (4)13時~ (5)14時~ (6)15時~
- お持物
- 
・記入済みのお客様シート(おくやみハンドブックP9.10) 【亡くなった方のもの】 ・印鑑登録証 ・国民健康保険被保険者証または後期高齢者医療被保険者証等 ・介護保険被保険者証(65歳以上の方または介護認定を受けている方) ・身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳、自立支援医療受給者証 ・障がい者医療費受給者証、精神障がい者医療費受給者証、後期高齢者福祉医療費受給者証、子ども医療費受給者証、母子・父子家庭医療費受給証 ・タクシー料金利用助成券 【ご遺族・来庁者のもの】 ・本人確認書類(マイナンバーカードおよび運転免許など) ・預貯金通帳(来庁者が相続人代表、喪主に限る) ・預貯金通帳と通帳印(新たに引き落としを始める方のもの ※税金の引き落としなどの口座を変更する場合) ・会葬礼状または喪主のフルネームが書かれた葬儀の領収書(亡くなった方が後期高齢者医療保険に加入されていた場合) 
おくやみハンドブック
市役所での各種手続に必要な持ち物等をまとめたハンドブックです。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民窓口課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6102 ファクス:0569-34-5607
お問合せは専用フォームをご利用ください



