悪質な訪問販売、点検にご注意ください
全国各地で悪質な消火器の訪問販売や訪問点検による被害が多発しています。
不適切な点検を行う業者の手口は巧妙であり、高額で消火器を訪問販売したり不適切な点検を行い高額な金額を請求したりします。また近年、住宅用火災警報器に関しても悪質な訪問販売による被害が増加傾向にあります。下記の手口、注意点を参考にしていただき十分に注意してください。
悪質な訪問業者の手口とトラブル防止のための注意点
一般家庭
女性やお年寄りしかいない日中などに訪問して「消防署の方から来ました」とか、「法律が改正されて一般家庭にも消火器の設置が必要です」などと設置義務のない一般家庭に言葉巧みに高額な消火器を販売してきます。
注意点
- 消防署では、消火器の斡旋・販売や点検は一切行っていません。
- 法律では一般家庭に消火器の設置義務はなく、また消火器を点検する義務もありません。
(※1消火器の設置義務は無くとも、万が一のため用意することをお勧めします)
(※2消火器に有効期限がありますので、有効期限切れにはご注意ください。)
事業所
- 特に消火器のたくさん設置している事業所、学校、幼稚園、寺院等の施設が狙われます。
- 出入りしている点検業者を巧妙に装います。(訪問前に電話をかけて信用させたり、本社等からの依頼のように装います。)
- 点検の承諾をあいまいにすると、素早く消火器を集めだしたり、正規の点検内容をみて、点検理由をでっち上げます。
- 内容を説明せず、一見合法的にみえる書面(契約書等)に署名、捺印を求めます。
注意点
- 業者が訪問した際、身分証明の掲示を求め、正規の契約業者であるか確認してください。
- 購入や点検は、はっきりと断りましょう。
- 契約書に署名、捺印はしない。
- 従業員や社員に悪質訪問点検業者の存在や手口を伝え、周知徹底してください。
万が一、サインや押印をしてしまったときは
消火器はクーリングオフの対象です。
問い合わせ
常滑市消防本部予防課
電話:0569-35-8631
常滑市商工観光課
電話:0569-35-5111
このページに関するお問い合わせ
消防本部予防課
〒479-0868
愛知県常滑市飛香台3丁目1番地の2
電話:0569-35-8631 ファクス:0569-34-5939
お問い合わせは専用フォームをご利用ください