風しん予防接種の費用助成

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004164  更新日 令和5年4月4日

印刷 大きな文字で印刷

妊娠を予定又は希望する女性及びその夫に対する風しん予防接種の費用助成の案内です。

令和5年度風しん予防接種の費用助成のお知らせ

常滑市では、風しんの流行を抑え、更に先天性風疹症候群の発生を抑えるため、下記のとおり風しんワクチン(麻しん・風しん混合ワクチンでの接種です)の予防接種の一部助成をします。

実施期間

令和5年4月1日~令和6年3月31日まで ※医療機関休診日は除きます。

対象者

常滑市民で接種日より過去2年以内の風しん抗体検査においてHI抗体価が16倍以下相当(詳細は別表)の1~3のいずれかに該当する方
注意:妊娠中又は可能性のある方は受けられません。なお、接種後2カ月間は妊娠を避けることが必要です。

1.妊娠を予定又は希望する女性(経産婦を含む)
2.1の夫(内縁関係にある者を含む)可能です。
3.妊婦の夫(内縁関係にある者を含む)

 

接種補助回数

1回(麻しん・風しん混合ワクチンを接種)

助成金

8,410円

自己負担金

3,000円(指定医療機関の窓口でお支払いください。)ただし、生活保護世帯員は自己負担金が全額免除されます。
※抗体検査の費用が、別途必要となります。

申込方法

保健センターへ下記持ち物を持って来所し、助成金交付申請をしてください。申請後、麻しん・風しん混合予防接種の予診票をお渡しします。申請後、早めに接種してください。

持ち物

過去2年以内の風しん抗体検査結果の写し(ただし、経産婦の場合は、過去2年以内に受けた妊婦健診における抗体検査の検査年月日及び検査結果が記載された母子健康手帳のページと、被接種者氏名の記載されている母子健康手帳の表紙のページの写しでも可とする。)

抗体検査について

妊娠を予定または希望する女性(経産婦を除く)および、夫などの同居者

県が無料で実施する風しん抗体検査事業の対象となる場合があるので、保健所へ事前に申請してください。県が実施する風しん抗体検査事業については愛知県のホームページをご覧ください。

経産婦のうち過去2年以内の検査結果を証明できない方や夫

全額自己負担で医療機関にて受けてください。

指定医療機関(要予約)
医療機関名 所在地 電話
伊紀医院 大野町4-39 0569-43-5211
伊藤医院 新田町4-4 0569-42-0332
伊藤クリニック 市場町1-45 0569-35-2133
いのう皮フ科形成外科 錦町3-515 0569-89-2215
河村内科 奥条2-81-2 0569-36-1070
きほくクリニック 西之口10-73-3 0569-43-3737
こいえ内科 塩田町5-145 0569-34-8470
杉江医院 本町2-97 0569-36-3003
鷹津内科・小児科 虹の丘7-10 0569-34-6655
瀧田医院 栄町1-112 0569-35-2041
竹内内科小児科 西之口8-6 0569-42-1183
たてやまクリニック 小倉町3-264 0569-89-0166
常滑いきいきクリニック 陶郷町4-1 0569-36-1122
とこなめ横井クリニック 飛香台4-1-7 0569-35-7810
内科小児科須知医院 栄町6-155 0569-35-2011
中村クリニック 奥条4-88 0569-36-0063
なつめ医院 虹の丘3-51 0569-36-1211
晴クリニック 飛香台7-2-5 0569-34-7667
ひだ小児科医院 字乙田29-1 0569-36-2800
本郷安富クリニック 本郷町1-407 0569-42-3030
村川医院 矢田字戸井田22-1 0569-42-2320
安富医院 大野町10-72 0569-42-0026
常滑市民病院 飛香台3-3-3 0569-35-3170

風しんについて厚生労働省のホームページをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 健康推進課
〒479-0868
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の3
電話:0569-34-7000 ファクス:0569-34-9470
お問い合わせは専用フォームをご利用ください