献血にご協力を(愛知県赤十字血液センターからのお知らせ)
輸血用血液を年間を通じて安定して供給できるよう、献血にご協力ください。
※常滑市では400ml献血のみで実施しています。
※感染症対策を講じた上で実施します。
愛知県赤十字血液センター 電話:0561-84-1131 (平日 午前9時~午後5時)
メールでのお問合せは以下のサイトからご利用ください。
献血の予定(イオンモール常滑)
実施場所:イオンモール常滑
実施日: 令和7年4月26日(土)、27日(日)、29日(祝)
令和7年5月31日(土)
令和7年6月1日(日)、28日(土)、29日(日)
令和7年7月19日(土)、20日(日)、21日(祝)
受付時間:午前10時00分~正午
午後 1時30分~午後 4時00分
※都合により変更する場合がありますのでご了承ください。
献血の予定(常滑市役所)
実施場所:常滑市役所 1階会議室F
実施日: 令和7年8月1日(金)
受付時間:午前10時00分~午前11時30分
午後1時15分~午後4時00分
※都合により変更する場合がありますのでご了承ください。
献血できる人
献血の基準 | 400ミリリットル |
---|---|
年齢 | 男性:満17歳~満69歳 女性:満18歳~満69歳 |
体重 | 男女とも50キログラム以上 |
献血間隔 | 男性:12週間 女性:16週間 |
年間実施回数 | 男性:3回以内 女性:2回以内 |
- 65歳以上の方の献血については、ご本人の健康を考え、60歳~64歳に献血の経験のある方に限ります。
- 献血していただいた方全員に肝疾患・腎炎などの疾病を早期に発見し、健康管理に役立てていただくよう、検査結果をお知らせします。
献血の安全性を確保するため、次に該当する方は献血をご遠慮ください。
- エイズ検査が目的の方。
- この6カ月以内に次のいずれかに該当することがあった方。
不特定の異性または新たな異性と性的関係をもった。
(男性の方のみ)男性と性的関係をもった。
エイズ検査(HIV検査)で陽性と言われた。
麻薬、覚せい剤を使用した。
上記の該当者と性的接触をもった。
いれずみを入れた。 - 輸血(自己血を除く)や臓器の移植を受けたことがある方。
- B型やC型の肝炎ウイルス保有者(キャリア)と言われた方。
- 梅毒などの性病、C型肝炎、マラリアにかかったことがある方。
- 海外から帰国(入国)して、4週間以内の方。
- この3日以内に出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)を受けられた方。
- (女性の方のみ)現在妊娠中、出産後1年以内で授乳中または6カ月以内に出産、流産をした方。
- ピアスの穴をあけた方:医療機関等、または使い捨ての器具であけてから1カ月以内の方。その他の場合、6カ月以内の方。ただし、口唇、口腔、鼻腔など粘膜を貫通してピアスを挿入している場合は、献血をご遠慮いただいています。
- 新型コロナウイルスワクチン(ファイザー製、モデルナ製)を48時間以内に接種された方。
※上記以外にも患者さんや輸血される方の安全性を確保するため、過去の海外渡航歴や現在服薬中の薬、注射接種などについて、赤十字血液センターの基準、健診医の判断により献血をお断りすることがありますので、何卒ご了解くださいますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関して献血をご遠慮いただいている方
- 現在、発熱及び咳などの急性の呼吸器症状を含む新型コロナウイルス感染症が疑われる症状や、味覚・嗅覚の違和感を自覚する方
- 新型コロナウイルス感染症と診断された、または新型コロナウイルス検査で陽性になったことがあり、症状消失後2週間以内の方
- 新型コロナウイルス感染症が疑われる症状があり、新型コロナウイルス検査の結果が陰性であったが、症状出現日から2週間以内及び症状消失から3日以内の方
- 同居されている方が新型コロナウイルス感染者に該当し、発症日から1週間以内の方
※詳しくは愛知県赤十字血液センターウェブサイト(献血における新型コロナウイルス感染症への対応等について)をご覧ください。
(お知らせ)英国滞在歴に関する献血制限の緩和について
平成22年1月27日より、1980年から1996年の間に英国に滞在した方に関する献血制限が、「英国滞在歴1日(1泊)以上」から「英国滞在歴通算1カ月(31日)以上」へ緩和されました。皆様の献血へのご協力を改めてお願い申し上げます。
※英国滞在歴に関する献血制限については、1980年から2004年の間に通算6カ月以上滞在された方にも、献血へのご協力をご遠慮いただいております。また、英国以外の国での滞在歴等、献血に関する赤十字血液センターの基準につきましては、愛知県赤十字血液センターウェブサイトをご覧ください。
献血の手順
- 受付にて献血申込書を記入します。
- 問診をタッチパネル端末で入力します。
- 問診、血圧測定、血色素量測定を受けます。
- 採血をします。
- 必ず休憩をしてからお帰りください。また、献血カードの交付も行います。
献血の予約について(献血Web会員サービス「ラブラッド」)
「ラブラッド」は献血の予約や献血の記録確認などができるサービスです。 ※詳しくは以下のサイトをご覧ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
こども健康部 健康推進課
〒479-0868
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の3
電話:0569-34-7000 ファクス:0569-34-9470
お問合せは専用フォームをご利用ください