令和5年度後期高齢者人間ドック

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004780  更新日 令和5年3月23日

印刷 大きな文字で印刷

後期高齢者人間ドックの概要

対象となる人

常滑市民で、愛知県後期高齢者医療保険の被保険者の方が対象となります。

定員80名を予定しております。

 

 

注意事項

・規定の検査項目をすべて受診していただきます。一部の項目のみ選択して受診することはできません。

・後期高齢者人間ドックを受診された方は、令和5年度の無料の後期高齢者健診、市が実施するがん検診(肺がん、大腸がん、前立腺がん及び半田市医師会で受診の場合は胃がん)は受けられません。

後期高齢者人間ドックを受けることができる医療機関について

(1)常滑市民病院健康管理センター

実施機関:5月17日(水曜日)から11月30日(木曜日)まで

自己負担額:男性は9,800円、女性は9,000円

(2)半田市医師会健康管理センター(令和5年度から新たに実施場所に加わりました。)

実施機関:5月17日(水曜日)から11月30日(木曜日)まで

自己負担額:男女共通で17,500円

検査項目について

以下のチラシをご確認ください。

予約方法について

申込受付期間

令和5年3月27日(月曜日)から4月14日(金曜日)まで。

(1)常滑市民病院健康管理センターでの人間ドックを希望する場合

申込先:常滑市民病院健康管理センターへ電話

電話番号:0569-35-6111(直通)

平日、午前10時から午後4時30分まで

(2)半田市医師会健康管理センターでの人間ドックを希望する場合

申込先:常滑市保健センターへ電話または来所

電話番号:0569-34-7000(直通)

平日、午前8時30分から午後5時15分まで

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 健康推進課
〒479-0868
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の3
電話:0569-34-7000 ファクス:0569-34-9470
お問い合わせは専用フォームをご利用ください