ヤング健診・ヤングセット健診
令和5年度ヤング健診・ヤングセット健診について
昭和59年4月1日~平成20年4月1日生まれの市民で、学校や職場等で健診を受ける機会のない人が対象のヤング健診(若年健康診査)・ヤングセット健診のお知らせです。市民病院健康管理センターまたは市内指定医療機関で受診できます。
30歳~39歳(昭和59年4月1日~平成6年3月31日生まれ)の女性は、追加料金2000円でヤング健診と同時に子宮頸がん検診と乳がん検診(乳腺超音波検査)が受けられる「ヤングセット健診」も選べます。それぞれ別々に受診するのに比べて、負担金が300円お得になります。市民病院健康管理センターで受診できます。
市民病院健康管理センターで受診する方
- 申込期間
- 令和5年4月3日~令和6年1月24日
-
実施期間
- 令和5年4月6日~令和6年1月31日
- 申込先
-
市民病院健康管理センターに電話または来所してください。
電話番号:0569-35-6111
受付時間:月曜日~金曜日(祝日除く)午前10時~午後4時30分
常滑市民病院の診察券をお持ちの人はお手元に用意して電話をしてください。
- 検査内容
-
ヤング健診:身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査
ヤングセット健診:身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、子宮頸がん検診、乳がん検診(乳腺超音波検査)
- 負担金
-
ヤング健診:1,000円 ※国民健康保険加入者は無料
ヤングセット健診:3,000円 ※国民健康保険加入者は2,000円
- 受診の流れ
- 市民病院健康管理センターに直接申込みと受診日の予約をしてください。後日保健センターから受診票を送付いたしますので健診当日にお持ちください。また、加入している健康保険によって負担金が異なりますので、健診当日は保険証もお持ちください。
健康管理センターへは市民病院の入口からでなく、健康管理センター専用の入口(認定こども園側)をご利用ください。病院の正面玄関からは健康管理センターにはつながっていませんのでご注意ください。駐車場も健康管理センター側の駐車場をご利用ください。
市内指定医療機関で受診する方
- 申込期間
- 令和5年5月8日~令和5年10月20日
- 実施期間
- 令和5年5月17日~令和5年10月31日
- 申込先
-
保健センターに電話または来所してください。
電話番号:0569-34-7000
受付時間:月曜日~金曜日(祝日除く)午前8時30分~午後5時15分
- 検査内容
- 診察、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査
- 負担金
- 1,000円 ※国民健康保険加入者は無料
- 指定医療機関
- 伊紀医院(大野町)、伊藤医院(新田町)、伊藤クリニック(市場町)、おおしまハートクリニック(虹の丘)、河村内科(奥条)、きほくクリニック(西之口)、こいえ内科(塩田町)、杉江医院(本町)、鷹津内科・小児科(虹の丘)、瀧田医院(栄町)、瀧田医院分院(陶郷町)、竹内内科小児科(西之口)、たてやまクリニック(小倉町)、常滑いきいきクリニック(陶郷町)、とこなめ横井クリニック(飛香台)、内科小児科須知医院(栄町)、中村クリニック(奥条)、晴クリニック(飛香台)、本郷安富クリニック(本郷町)、村川医院(矢田)、安富医院(大野町)
- 受診の流れ
- 保健センターに申込みをしてください。後日保健センターから受診票を送付いたしますので、届きましたら受けられる医療機関に電話して受診日を予約してください。受診票は健診当日に医療機関にお持ちください。また、加入している健康保険によって負担金が異なりますので、健診当日は保険証もお持ちください
その他
- 健診結果は受診から約1カ月~1カ月半後に保健センターから自宅へ送付いたします。
- 結果表は市民病院健康管理センターと市内指定医療機関では様式が異なりますので、実施機関が違うと過去の健診結果が記載されない場合がありますのでご了承ください。
- ヤング健診の結果は、本人に郵送で通知するとともに、必要に応じ保健指導等に活用しますので、ご了承の上受診願います。
- 国民健康保険加入者には、健診の結果によって保健指導が必要と判定された場合、相談会等の案内文書を送付しますので、ぜひご参加ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
福祉部 健康推進課
〒479-0868
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の3
電話:0569-34-7000 ファクス:0569-34-9470
お問い合わせは専用フォームをご利用ください