国保人間ドック

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004779  更新日 令和7年3月26日

印刷 大きな文字で印刷

令和7年度国保人間ドックについて

対象者は40歳以上(昭和61年3月31日以前生まれ)で、申込日および人間ドック受診日に常滑市国民健康保険の被保険者の方が対象となります。

市内指定医療機関、知多半島りんくう病院(旧常滑市民病院)健康管理センター、半田市医師会健康管理センターで受診できます。

定員は400名(予定)です。

注意事項

・規定の検査項目すべてを受診していただきます。一部の項目のみ選択して受診することはできません。

・国保人間ドックを受診された方は、令和7年度の無料の特定健診および人間ドックに含まれる市が実施するがん検診(胃がん・肺がん・大腸がん・前立腺がん)は受けられません。

・人間ドック受診日までに国民健康保険の資格を喪失する(新しい保険証に切り替える)場合、国保人間ドックを受けることはできません。

市内指定医療機関2か所(瀧田医院、たけだ内科クリニック)で受診する方

申込期間
令和7年3月25日~4月23日 ※期間が短いのでご注意ください
実施期間
令和7年5月16日~7月31日
申込先

保健センターに電話または来所してください。

電話番号:0569-34-7000

受付時間:月曜日~金曜日(祝日除く) 開庁時間内

検査項目

問診・診察、身体計測、腹囲、血圧、尿検査、血液検査、心電図、肺がん・結核(胸部レントゲン)、大腸がん、胃がん(胃バリウム)、(40歳の方)肝炎検査、(50歳以上の男性)前立腺がん、(一部対象者のみ)眼底

自己負担金
50歳以上男性7,600円、その他の方7,000円
受診の流れ
保健センターに申込みをしてください。申込みされた方に4月下旬頃、案内および人間ドックの受診票等を郵送で送付しますので、届きましたら市内指定医療機関に指定期日までに受診日の予約をしてください。

知多半島りんくう病院(旧常滑市民病院)健康管理センターで受診する方

申込期間
令和7年3月25日~4月23日 ※期間が短いのでご注意ください
実施期間
令和7年5月16日~11月28日
申込先

知多半島りんくう病院健康管理センターに電話してください。

電話番号:0569-35-6111

受付時間:月曜日~金曜日(祝日除く) 午前10時~午後4時30分

検査項目
問診・診察、身体計測、腹囲、血圧、尿検査、血液検査、心電図、肺がん・結核(胸部レントゲン)、大腸がん、胃がん(胃バリウム検査※胃カメラ変更の場合は追加料金がかかります)、視力、聴力、眼底、眼圧、肺機能、腹部超音波、(50歳以上の男性)前立腺がん
自己負担金
50歳以上の男性10,800円、その他の方10,000円
受診の流れ
知多半島りんくう病院健康管理センターに直接申込みと受診日の予約をしてください。受診日が近くなりましたら、保健センターから人間ドックの受診票等を郵送で送付します。

半田市医師会健康管理センターで受診する方

申込期間
令和7年3月25日~4月23日 ※期間が短いのでご注意ください
実施期間
令和7年5月16日~11月29日
申込先

保健センターに電話または来所してください。

電話番号:0569-34-7000

受付時間:月曜日~金曜日(祝日除く) 開庁時間内

検査項目

問診・診察、身体計測、腹囲、血圧、尿検査、血液検査、心電図、肺がん・結核(胸部レントゲン)、大腸がん、胃がん(胃バリウム※胃カメラ変更の場合は追加料金がかかります)、視力、聴力、眼底、眼圧、肺機能、腹部超音波、肝炎、消化器系腫瘍マーカー、心不全マーカー、(男性のみ)前立腺がん、(女性のみ)卵巣系腫瘍マーカー

自己負担金
12,000円
受診の流れ
保健センターに申込みをしてください。申込みされた方に順次案内ハガキを郵送で送付しますので、届きましたら半田市医師会健康管理センターに受診日の予約をしてください。受診日が近くなりましたら、半田市医師会健康管理センターから人間ドックの受診票等を郵送で送付します。

検査内容について

詳しい検査内容については、以下の添付ファイルをご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども健康部 健康推進課
〒479-0868
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の3
電話:0569-34-7000 ファクス:0569-34-9470
お問合せは専用フォームをご利用ください