新図書館の整備に向けた取組

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008492  更新日 令和7年7月3日

印刷 大きな文字で印刷

常滑市立図書館基本構想策定委員会

第1回常滑市立図書館基本構想策定委員会を開催します

委員会は傍聴をすることができます。傍聴の事前申し込みは不要です。当日に受付で傍聴整理簿に氏名、住所、連絡先電話番号を記入していただきます。

日時
令和7年6月20日(金曜日) 午後2時から午後4時まで
場所
常滑市役所1階会議室B
内容
  • 基本構想策定委員会について
  • 策定委員会の進め方について
  • 前提条件の整理について(基本構想策定の趣旨、市の現状、図書館の経緯、図書館の現状、同規模自治体との比較、学校図書館の現状、ニーズの把握)

傍聴の際の注意事項

次のいずれかに該当する者は、傍聴することができません。

  • 会議の妨害となると認められる器物等を携帯している者
  • 酒気を帯びていると認められる者
  • その他、会議を妨害し、又は人に迷惑を及ぼすおそればあると認められる者

傍聴に際しては、次のことを守ってください。

  • 会議における言論に対して、拍手その他の方法により公然と可否を表明しないこと。
  • 私語や談笑をしないこと。
  • 飲食や喫煙を行わないこと。
  • その他会議の妨げとなるような行為をしないこと。
  • 写真や動画の撮影、録音をしないこと(特に委員長の許可を得た場合を除く。)
  • 係員の指示に従うこと。

「今欲しい! ずっと行きたい!」図書館をつくるワークショップ


ワークショップは傍聴することができます。傍聴の事前申し込みは不要です。

第2回 図書館市民ワークショップ

日時
令和7年6月15日(日曜日) 午後2時から午後4時まで
場所
常滑市役所1階会議室F
内容

情報提供

  • みんなが図書館でしたいこと、事例紹介
  • 図書館に必要な要素
  • 図書館の整備方法
  • 常滑市の財政状況

話し合いのテーマ

「みんなが図書館でしたいことをかなえるためには、図書館にどんな機能が必要か」

図書館市民ワークショップ開催内容

図書館ワークショップ参加者募集結果

応募者数は89人(うち無作為抽出による応募者57人、公募による応募者32人)でした。

募集定員は35人(無作為抽出枠25人、公募枠10人)でしたが、応募者が多数だっため、定員を50人(無作為抽出枠36人、公募枠14人)に変更しました。

参加者は、居住地区と年代を考慮して選定しました。同地区・同年齢で一定数以上の応募者があった場合は抽選にて決定しました。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習スポーツ課
〒479-0003
愛知県常滑市金山字下砂原78-1
電話:0569-43-5111(代表)、0569-44-4600(直通)ファクス:0569-43-8011
お問合せは専用フォームをご利用ください