第1回 図書館市民ワークショップ開催内容

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008738  更新日 令和7年7月3日

印刷 大きな文字で印刷

第1回 図書館市民ワークショップ

日時
令和7年5月25日(日曜日) 午後2時から午後4時まで
場所
常滑市役所1階会議室F
参加者数
47人

配布資料

オリエンテーション、自己紹介

  • 市長、教育長からワークショップ開催にあたってのあいさつがあった後、ワークショップの進め方(資料1)について事務局から説明を行いました。
  • 参加者はAからGまでの7グループに分かれ、それぞれのグループ内で、「私ってこんな人」、「私と図書館の関係」を自己紹介していただきました。

情報提供

  • 戦前から現在までの図書館のあり方の変化や、ライフステージごとに図書館に求められる役割などについてご説明しました。
  • 常滑市立図書館の体制や資料構成、利用状況、特徴などについてご説明しました。また、現在実施している図書館サービスについてご紹介しました。

グループワーク「私が図書館でしたいこと」

2つのテーマについて、グループで話し合いを行いました。その後、各グループで話し合ったことを発表していただきました。

テーマ(1)「私が図書館で今したいこと」

テーマ(2)「私が図書館で10年後、20年後にしたいこと」

グループワークの様子

模造紙へのまとめ(Aグループ)

模造紙へのまとめ(Dグループ)


ふせんに「したいこと」を書き出し、話し合いをしながら模造紙に整理していきます。黄色いふせんは「今したいこと」、桃色のふせんは「10年後、20年後にしたいこと」です。人によって、図書館でしたいことは様々。年代によっても違いがあるようです。

発表の様子1

発表の様子2

振り返りシート

参加者の皆さんには、最後に振り返りシートを記入していただきました。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習スポーツ課
〒479-0003
愛知県常滑市金山字下砂原78-1
電話:0569-43-5111(代表)、0569-44-4600(直通)ファクス:0569-43-8011
お問合せは専用フォームをご利用ください