道路について
市道認定の有無、道路等の破損があった場合等についてのページです。
市道認定路線網図
市道認定の有無については、土木課窓口または下記リンク先から確認ができます。
※「道路」を選択してください。
※ご利用前にトップページの利用規約をご確認ください。
<禁止事項>
・道路台帳の営利目的の利用
・道路台帳の編集・加工・複製・配布
・法令に違反した道路台帳の利用
都市計画道路について
都市計画道路の計画線の有無や完工済箇所については、下記リンク先で確認ができます。
・都市計画道路の計画線の有無…常滑市都市計画情報提供サービスweb版
・完工済箇所、用途地区など…都市計画の状況
宅地建物取引業の方へ
土砂災害警戒区域、水害ハザードマップについては、下記のページで確認ができます。
・土砂災害警戒区域、水害ハザードマップ…とこなめ防災ガイド・ハザードマップ
道路等の破損について
道路等の施設に破損(舗装の陥没や側溝の破損など)があると、事故の原因にもなり大変危険です。
そのような危険箇所を発見しましたら、市役所土木課までご連絡ください。
※国道・県道の場合は、知多建設事務所 道路緊急情報連絡先(電話0569-21-3248)へご連絡ください。
※常滑市内で道路施設の異常箇所(側溝蓋が盗難などにより欠損している場合)があった場合も、常滑市土木課へご連絡ください。
事故などにより、道路施設を破損させた場合
事故などにより、常滑市内の道路施設(ガードレール(パイプ)、カーブミラー、道路照明灯など)を破損させた場合は、警察署・保険会社(加入されている場合)のほか、道路管理者(常滑市土木課)へもご連絡ください。
破損の程度によりますが、原因者の負担(保険適用可)で修繕をしていただきます。
※セントレア物流地区のゲートバーについて
・物流地区へはゲートを通る必要があります。
・万が一、ゲートバーを破損させた場合は、その場で管理会社(アマノマネジメントサービス お客様さぽーとセンター 電話0120-036-548)へご連絡ください。
後日土木課より確認の連絡をし、原因者へ修理費用の請求をします。
道路への草木のせり出しについて
民地内の草や木が道路側にせり出していると、自動車や歩行者、自転車などの安全な通行に支障がでます。また、側溝への土砂流出や草の侵入により、排水に支障がでます。
事故やケガなどを未然に防ぐためにも、自己所有地の日常管理のご協力をお願いいたします。
このページに関するお問い合わせ
建設部 土木課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6120 ファクス:0569-35-5642
お問合せは専用フォームをご利用ください