【募集は終了しました】市制70周年記念事業「協賛事業」を募集しています!
協賛事業の募集について
協賛事業について
市制70周年という節目を市民のみなさまとお祝いするとともに、まちづくりの主役である市民や市民団体などの主体的な参加により地域の絆を深め、将来のまちづくりや地域の発展につながることを目的として、協賛事業を募集します。
▽対象事業 |
常滑市制70周年記念事業のキャッチコピーや基本方針に沿った事業 |
---|---|
▽実施期間 | 2024(令和6)年4月1日から2025(令和7)年3月31日までの間 |
▽支援内容 |
(1)「市制70周年記念」の冠の使用 (2)「市制70周年記念ロゴマーク」の使用 (3)「常滑市」後援名義の使用 (4)市の広報誌やホームページなどによる宣伝協力 など |
〈キャッチコピー〉
市民の「わ」でつくる魅力創造都市(とこなめし)
基本方針 | 具体的な内容 |
---|---|
(1)市への誇りや愛着を培う | 主体的な市民参画を通じて、市民にもっと市を好きになってもらう。 |
(2)文化や地場産業を大切にする | 常滑の文化や地場産業について、世代や国籍を問わず体感し学んでもらう。 |
(3)子どもや若者の未来を育む |
国内外を問わず、知識や考え方、人とのつながりを広げる。 子どもたちが自由に考えられ、尚且つ、多様性に触れられる機会を創出することで、自立するための資質や能力を伸ばす。 |
(4)市外へ魅力を発信し、市の知名度を上げる | (1)~(3)を通じて、移住と観光を促進する。 |
申請方法
申請期間
2023(令和5)年10月1日(日)から2024(令和6)年12月31日(火)まで
事業の開始月から3カ月前の月末まで(原則)に関係書類を提出してください。
(例)令和6年11月開催の場合、同年8月末までに提出
提出書類
・(様式1)協賛申請書
・企画書
・収支予算書
・団体概要
※企画書、収支予算書、団体概要の様式は任意です。
提出方法
メール提出のほか、提出先の窓口への持参や郵送でもご応募いただけます。
(持参の場合は、平日の8時30分から17時00分まで)
提出先
常滑市役所企画部企画課
〒479-8610 常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6111 ファクス:0569-35-4329
メールアドレス kikaku@city.tokoname.lg.jp
※要綱や提出書類の様式は以下からダウンロードできます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6111 ファクス:0569-35-4329
お問合せは専用フォームをご利用ください