常滑市民生児童委員主催の講演会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008802  更新日 令和7年8月22日

印刷 大きな文字で印刷

映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」監督 信友直子さん講演会

常滑市民生委員児童委員の主催で講演会を開催します。

私たちの常滑市がこれからも「誰でも安心して暮らしていける福祉のまち」となるよう、認知症のことを考えながら、支えあいのまちづくりを考える講演会です。

また、会場では常滑市民生児童委員活動紹介のパネル展示や介護機器・用品の展示コーナーもあります。

事前予約・申込は不要、どなたでも入場無料でお楽しみいただけますので、ぜひご来場ください。

※映画上映はありません。

映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」監督信友直子さん講演会チラシ画像データ

講演会の情報

日時・場所・入場料 ・定員

  • 日時 令和7年10月11日(土) 午後1時~午後4時(午後12時15分開場)
  • 場所 常滑市文化会館ホール・展示室2
  • 入場料 無料
  • 定員 800名
  • 事前予約・申し込み 不要

 講演者・テーマ

  • 信友 直子(のぶとも なおこ)さん(映画監督)

講師プロフィール   

1961年広島県呉市生まれ。東京大学卒業。ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」の映画監督。現在は映画製作のほか、認知症の人と家族を地域で支えることの大切さに関する著作活動、講演活動で活躍中。  
  • 講演テーマ おたがいさまの心がつくる あったかい地域のつながり

プログラム(常滑市民文化会館ホール・ロビー・展示室)

常滑市民文化会館ホールのプログラム

常滑市高齢介護課「高齢者虐待の周知について」

講演前に、常滑市高齢介護課から「高齢者虐待の周知について」のお話があります。

映画「ぼけますから、よろしくお願いします」予告編上映

講演前に、講師が監督を務めた映画の予告編を上映します。

信友直子さん講演

映画監督信友直子さんの講演です。

お楽しみ抽選会

信友直子さんの映画や書籍グッズが当たる抽選会があります。

ロビーのプログラム

民生委員・児童委員活動紹介パネルの展示

常滑市民生委員・児童委員の活動紹介等のパネルを展示しますのでぜひご覧ください。

展示室2のプログラム

介護機器・用品の展示

介護機器や用品の実物展示のほか、常滑市社会福祉協議会の紹介、高齢者相談支援センター(北部・中部・南部)の紹介、常滑警察署「防犯等について」の展示がありますのでぜひご覧ください。

スマイルポイント対象事業です

この講演会はスマイルポイント対象事業です。ポイントカードをご持参ください。

交通アクセス

駐車場

800台程度の準備をしておりますが、混雑が予想されますので当日は誘導員の指示に従って駐車をお願いします。

Gruun(グルーン)バス・公共交通機関

  • Gruun(グルーン)バス 最寄りのバス停「ボートレース事務所」から徒歩

※常滑駅下車で徒歩でもご来場いただけます。

  • 名鉄電車 最寄り駅 名鉄「常滑駅」下車 徒歩

詳しくは常滑市民文化会館ホームページをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 福祉課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-34-7744 ファクス:0569-34-7745
お問合せは専用フォームをご利用ください