認知症サポーター養成講座

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008792  更新日 令和7年8月4日

印刷 大きな文字で印刷

認知症サポーターになりませんか?

認知症サポーターとは

認知症サポーターとは何か特別なことをする人ではありません。
認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かい目で見守りサポートする方です。
「認知症サポーター養成講座」を受講することで、どなたでも認知症サポーターになることができます。

認知症サポーター養成講座について

認知症サポーター養成講座では、認知症の基礎知識や認知症の方への接し方等を学ぶことができます。
年に数回常滑市内で開催しており、受講者には認知症サポーターの証である「サポーターカード」が配布されます。
また、認知症サポーター養成講座の出前講座も実施しております。
詳細は添付ファイルをご確認ください。

サポーターカード

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢介護課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6133 ファクス:0569-34-7745
お問合せは専用フォームをご利用ください