おたふくかぜ予防接種の一部費用助成について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004400  更新日 令和7年4月18日

印刷 大きな文字で印刷

 おたふくかぜ予防接種費用の一部を助成します。令和7年度の対象者等は以下のとおりです。

 なお、ワクチン供給不足の現状から、令和6年度の対象者にも期間を延長して費用助成を行います。

 この予防接種は任意接種のため、接種を受ける前に、かかりつけ医に相談する等、予防接種の効果や副反応等を十分理解したうえで受けるようにしてください。

対象者・接種期間

対象者

接種期間

1歳以上2歳未満のお子さん 2歳の誕生日の前日まで
年長に相当する年齢のお子さん
(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

【延長】 2歳以上3歳未満のお子さん
(令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれ)

3歳の誕生日の前日まで

【延長】 小学校1年生のお子さん
(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

※おたふくかぜに罹患したことがある人は対象外になります。

助成回数

各対象年齢につき、1回

助成額

1回あたり、2,000円

※接種費用から2,000円を差し引いた金額を医療機関にお支払いください。

予防接種の受け方

(1)市から交付する「おたふくかぜ予防接種予診票」を受け取る。

   1歳児:「予防接種予診票綴」内にあります。

   年長児:市内幼保育園より配布します。

 ※延長対象者はお手元にある予診票をそのままお使いください。 

 ※市内幼保育園に在籍していない人もしくは、転入者へは個別に交付します。
  お子さんの母子健康手帳を持参して、保健センターまでお越しください。

(2)実施医療機関へ、事前に予約をして接種する。

 ※市外医療機関では実施できません。

接種当日に必要な持ち物

予診票・「おたふくかぜ予防接種費用助成金交付申請書」(予診票の裏面にあります)・母子健康手帳・健康保険証

※予診票裏面の申請書を必ず記入して、医療機関へ提出してください。

市内実施医療機関

医療機関名 所在地 電話
飛香台小児科 飛香台7-2-5 0569‐84-2337
伊紀医院 大野町4-39

0569-43-5211

伊藤クリニック 市場町1-45 0569-35-2133
河村内科 奥条2-81-2 0569-36-1070
きほくクリニック

西之口10-73-3

0569-43-3737

こいえ内科

塩田町5-145 0569-34-8470
鷹津内科・小児科 虹の丘7-10 0569-34-6655
瀧田医院 栄町1-112 0569-35-2041
竹内内科小児科 西之口8-6 0569-42-1183
たてやまクリニック 小倉町3-264 0569-89-0166
常滑いきいきクリニック 陶郷町4-1 0569-36-1122
中村クリニック 奥条4-88 0569-36-0063
ひだ小児科医院 字乙田29-1 0569-36-2800
本郷安富クリニック 本郷町1-407 0569-42-3030
村川医院 矢田字戸井田22-1 0569-42-2320
安富医院 大野町10-72 0569-42-0026
知多半島りんくう病院
(旧常滑市民病院)
飛香台3-3-3 0569-35-3170

 

このページに関するお問い合わせ

こども健康部 健康推進課
〒479-0868
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の3
電話:0569-34-7000 ファクス:0569-34-9470
お問合せは専用フォームをご利用ください