柴船権現まつり

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008665  更新日 令和7年6月11日

印刷 大きな文字で印刷

市場区で開催されるお祭りの紹介

祭りの様子

本能寺の変(1582年)で徳川家康が三河への退路として、三重から伊勢湾を柴船で渡り常滑へ上陸した説があり、江戸時代から柴船権現が祭られています。

ここでは権現は、家康をさします。

家康の命日である旧暦4月16日の直前の土曜日に市場区が大祭を行ってきましたが、現在は5月の最終土曜日に斎行されています。

耳で読む!『柴舟権現』

常滑市立図書館作成

このページに関するお問い合わせ

教育委員会教育部 生涯学習スポーツ課
〒479-0003
愛知県常滑市金山字下砂原78-1
電話:0569-43-5111(代表)、0569-44-4600(直通)ファクス:0569-43-8011
お問合せは専用フォームをご利用ください