スポーツ推進委員
市では14人のスポーツ推進委員の方が、大会の運営、教室の指導に活躍されています。
第4期やきもの散歩道ウォーキング<スマイルポイント対象事業>
好評につき第4期がスタートしました!
ウォーキングが体にいいことは知っているけど、なかなか続かない・・・そんな方をやきもの散歩道はサポートします!
1日8000歩、20分の中強度活動が健康のカギといわれていますが、日本人の1日の平均歩数はそこに届いていません。その不足を補い、中強度活動にもなるやきもの散歩道Aコースが最適です。
様々な魅力を発見できるこのやきもの散歩道で、みなさん、ウォーキングを始めましょう!
*毎月第3日曜日にウォーキング講座を開催します(15分程度)。参加した皆さんにはスタンプカードを進呈します。Aコースを1日1周歩いてポイントを貯めると、第3期終了後に抽選ですてきな景品が当たります。
詳しくは↓のPDFをご覧ください。
第4期抽選会(10月中旬~)
協力店紹介
スタンプカードを持っていると協力店でお買い物の際、500円あたり1ボーナスポイントがもらえます。
協力店は添付ファイルをご確認ください。
おもてなし実施店紹介
スタンプカードを持っている方は、お得な「おもてなし」を受けることができます。
おもてなし実施店でスタンプカードを提示すると、そのお店に応じたおもてなしがありますので、足を運んでみてはいかがですか。
おもてなし実施店は添付ファイルをご確認ください。
私たちがスポーツ推進委員です!
スポーツ推進委員はスポーツ基本法に基づき、次のような方の中から常滑市教育委員会に委嘱された非常勤公務員です。
- 社会的信望がある。
- スポーツに関する深い関心と理解を持つ。
- 常滑市のスポーツ振興のために、市民に対して、実技指導その他スポーツに関する指導、助言を行うのに必要な熱意と能力を持つ。
常滑市のスポーツ振興のため、ニュースポーツの実技・指導及びスポーツ団体行事への協力を行っています。
令和3年度事業計画
令和3年度の大会・教室は下記のとおりです。皆さんお気軽にご参加ください!
第26回市民スポーツフェア
開催日:令和3年10月10日(日曜日)
場所:市体育館
ノルディックウォーキング教室
開催日:10月(日曜日)
場所:市体育館周辺コース
出前教室
未定
第33回歩こまいとこなめふれあいウォーク2022
開催日:令和4年3月6日(日曜日)
場所:市体育館出発
第25回市民スポーツフェアを開催しました!
日時:令和2年10月4日(日曜日) 9時~12時
場所:常滑市体育館
本年度は新型コロナウィルスの感染予防対策のため規模の縮小や受付方法など変更し、各種消毒を行い開催しました。
参加された1歳から85歳の93名の方がコロナ禍を振り払う元気いっぱいな笑顔を見せてくれました。
種目:卓球、カローリング、クロリティ、ビーチボールバレー、ボッチャ、フライングディスク
※ご協力いただいた市内団体の皆様、ありがとうございました!
第23回市民スポーツフェアを開催しました!
日時:平成30年10月7日(日曜日)午前中
場所:常滑市体育館
1歳のお子さんから80歳の方まで、177人の方が参加し、さわやかな汗を流しました。
※種目:卓球、バドミントン、スポレック、ミニテニス、ビーチボールバレー、タスポニー、ラダーゲッター、バスケットボール(フリースロー)、ストラックアウト・クロリティ、ボッチャ
※タスポニー・スポレック・バスケットボール(フリースロー)は市内競技団体の方にご協力いただきました。ありがとうございました!
出前教室を開催しました
日時:平成30年10月20日(土曜日)
場所:三和児童館
小学生や園児20名が参加し、レクリエーションスポーツを体験しました。
種目…カローリング、マグダーツ、クロリティー(輪投げ)、ラダーゲッター、バスケットボール
第23回常滑市民タスポニー大会が開催されました!
日時:平成30年7月15日(日曜日)
場所:常滑市体育館
17チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。選手の皆さんお疲れ様でした!
【大会結果】
男子(混合)の部
優 勝 早川・森下ペア
準優勝 柴田・都築ペア
女子の部
優 勝 山口・高木ペア
準優勝 柿原・南嶋ペア
※タスポニーの基本的なルールはテニスに似ています。テニスボールの代わりに直径17cm、重さ約50gのスポンジボールを手で打ち合うニュースポーツです。
第16回スポレック大会が開催されました。
日時:平成30年7月8日(日曜日)
場所:常滑市体育館
今回もオープン大会として実施し、知多市の選手にも参加していただきました。
【大会結果】
ミックスダブルス 16チーム(32名)参加
1位ブロック優勝 福田・服部ペア
準優勝 早川・井上ペア
2位ブロック優勝 加藤・加藤ペア
3位ブロック優勝 竹内・井上ペア
4位ブロック優勝 吉田・吉田ペア
※スポレックとは、バドミントンコートを使用し、シャフトの短いプラスチックのラケットでテニスボールと同じ大きさのスポンジボールを打ち合う球技です。
第22回市民スポーツフェアを開催しました!
日時:平成29年10月8日(日曜日)午前中
場所:常滑市体育館
1歳のお子さんから80歳の方まで、177人の方が参加し、さわやかな汗を流しました。
※種目:卓球、カローリング、バドミントン、スポレック、ミニテニス、ビーチボールバレー、タスポニー、ラダーゲッター、バスケットボール(フリースロー)
※タスポニー・スポレック・バスケットボール(フリースロー)は市内競技団体の方にご協力いただきました。ありがとうございました!
出前教室を開催しました
日時:平成29年9月16日(土曜日)
場所:西之口児童館
小学生や園児30名が参加し、レクリエーションスポーツを体験しました。
種目…カローリング、ニチレクボール、マグダーツ、ストラックアウト、クロリティー(輪投げ)、ラダーゲッター
ミニテニス教室を実施しました。
日時:平成29年9月15日(金曜日)
場所:常滑市体育館
※知多市スポーツ推進委員のみなさんに講師をしていただきました。ありがとうございました!
【ミニテニスはバドミントンコートを利用して行うニュースポーツです。ボールは直径12センチメートル程度のビニール製のものを使います。必ずワンバウンドしてからボールを打たなければいけません。】
第22回常滑市民タスポニー大会が開催されました!
日時:平成29年7月16日(日曜日)
場所:常滑市体育館
16チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。選手の皆さんお疲れ様でした!
【大会結果】
男子(混合)の部
優 勝 竹内・早川ペア
準優勝 高田・井上ペア
女子の部
優 勝 柿原・福田ペア
準優勝 高木・山口ペア
※タスポニーの基本的なルールはテニスに似ています。テニスボールの代わりに直径17cm、重さ約50gのスポンジボールを手で打ち合うニュースポーツです。
第15回スポレック大会が開催されました。
日時:平成29年7月9日(日曜日)
場所:常滑市体育館
今回もオープン大会として実施し、知多市の選手にも参加していただきました。また、初心者向けの教室も同時開催しました。
【大会結果】
ミックスダブルス 18チーム(36名)参加
1位ブロック優勝 加藤・中田ペア
準優勝 福田・亀岡ペア
2位ブロック優勝 庄野・福田ペア
3位ブロック優勝 中村・田中ペア
※スポレックとは、バドミントンコートを使用し、シャフトの短いプラスチックのラケットでテニスボールと同じ大きさのスポンジボールを打ち合う球技です。
第28回歩こまいとこなめふれあいウォーク2017が開催されました!
体育指導者研修会を実施しました
日時:平成29年2月19日(日曜日)
場所:常滑市体育館
体育協会のみなさんはじめ地域でスポーツの振興・普及に携わっている方を対象に、体育指導者研修会を開催しました。今回の内容はニュースポーツの「カローリング」と「ラダーゲッター」の体験ということで、スポーツ推進委員が講師を務めました。今後、地域のスポーツ教室等に生かしていただきたいと思います。
ノルディックウォーキング教室を開催しました
日時:平成28年12月4日(日曜日)
場所:常滑市役所
絶好のウォーキング日和となり、市役所から市民病院までの往復約5.5キロメートルを気持ちよく歩きました。
※愛知県レクリエーション協会の鈴木義雄さんに講師をしていただきました。ありがとうございました!
【ノルディックウォーキングとは、専用のポールを使用し行うスポーツです。効果的に身体全体を使い、有酸素運動により脂肪を燃焼させ、ダイエットや肥満の予防になるといわれています。】
南陵地区出前教室を開催しました
日時:生成28年11月26日(土曜日)
場所:西浦北小学校体育館
地域の方に参加していただき、ドッジボールやレクリエーションスポーツを体験してもらいました。
種目…ドッジボール、カローリング、ニチレクボール、マグダーツ、クロリティー(輪投げ)、ラダーゲッター
※体育協会南陵支部、鈴渓母親クラブ、西浦地区子育てクラブの皆さんにご協力いただきました。ありがとうございました!
ドッジボール
クロリティー(輪投げ)、ラダーゲッター
マグダーツ
カローリング
ニチレクボール
第21回市民スポーツフェアを開催しました!
日時:平成28年10月9日(日曜日)午前中
場所:常滑市体育館
2歳のお子さんから82歳の方まで、144人の方が参加し、さわやかな汗を流しました。
※種目:卓球、カローリング、バドミントン、スポレック、ミニテニス、ビーチボールバレー、ダーツ、タスポニー、ラダーゲッター、的当てビンゴ
※タスポニーとスポレックは市内クラブチームの方にご協力いただきました。ありがとうございました!
タスポニー
スポレック
ビーチボールバレー
ダーツ
ラダーゲッター
カローリング
的当てビンゴ
第21回タスポニー大会が開催されました
日時:平成28年7月17日(日曜日)
場所:常滑市体育館
20チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。選手の皆さんお疲れ様でした!
【大会結果】
男子(混合)ダブルスの部 10チーム(20名)参加
優 勝 高田・高澤ペア
準優勝 田中・藤光ペア
女子ダブルスの部 10チーム(20名)参加
優 勝 柿原・南嶋ペア
準優勝 増田・中山ペア
※タスポニーの基本的なルールはテニスに似ています。テニスボールの代わりに直径17cm、重さ約50gのスポンジボールを手で打ち合うニュースポーツです。
第14回スポレック大会が開催されました。
日時:平成28年7月10日(日曜日)
場所:常滑市体育館
今回はオープン大会として実施し、知多市の選手にも参加していただきました。また、初心者向けの教室も同時開催しました。
【大会結果】
ミックスダブルス 24チーム(48名)参加
1位トーナメント優勝 加藤・中田ペア(トミーズ)
2位トーナメント優勝 竹内・田中ペア(TSSC)
3位トーナメント優勝 目黒・吉田ペア(アキテル)
※スポレックとは、バドミントンコートを使用し、シャフトの短いプラスチックのラケットでテニスボールと同じ大きさのスポンジボールを打ち合う球技です。
スポレック大会の様子
スポレック大会の様子
スポレック大会の様子
スポレック大会の様子
スポーツ推進委員研修会を実施しました。
スポーツ推進委員では、スポーツの実技指導等、常滑市のスポーツ振興のため研修会を行っています。
今回はノルディック・ウォーキングの研修を行いました。今後開催する教室に向け、9名の委員が参加しました。
開催日:平成28年5月22日(日曜日)
場所:常滑市体育館~多屋公園
講師:鈴木義雄さん(日本ノルディックフィットネス協会インストラクター)
ノルディック・ウォーキングとは
クロスカントリースキーの選手たちが、夏の間の体力維持・強化トレーニングとして行っていた「スキーウォーク」を、ポールを使った簡単な歩行運動として紹介されたのが「ノルディックウォーキング」です。現在ではヨーロッパを中心に人気が高まっています。
季節を問わず誰でも簡単に始められ、しかも5~10分の運動でエクササイズ効果を実感できます。専用のポールを使用するウォーキングは、効果的な“有酸素運動”として、下半身だけでなく腕や上半身の筋肉などの全身を使うエクササイズになります。
※美浜町教育委員会にご協力いただき実施しました。ありがとうございました!
山歩き教室が開催されました。
開催日:平成27年10月25日(日曜日)
場所:弥勒山ほか(春日井市)
参加者:13名
第20回市民スポーツフェアが開催されました。
開催日:平成27年10月11日(日曜日)
参加者:153名
種目:卓球・カローリング・スリッパ飛ばし・スポレック(ミニテニス)・ストラックアウト・ビーチボールバレー・ニチレクボール・ダーツ・タスポニー・クロリティ・バドミントン
少年少女スポーツ教室が開催されました。
開催日:平成27年10月10日(土曜日)・10月17日(土曜日)
種目:スーパードッジボール
参加者:58名
第20回タスポニー大会・第13回スポレック大会が開催されました。
第20回タスポニー大会の様子
※タスポニーとは、名古屋市で考案されたニュースポーツで、基本的なルールはテニスに似ています。
テニスボールの代わりに直径17センチメートル、重さ約50グラムのスポンジボールを手で打ち合う球技です。
【大会結果】
男子ダブルスの部 9チーム(18名)参加
Aブロック優勝 田中・藤光ペア
Bブロック優勝 村田・日比ペア
Cブロック優勝 柴田・中山ペア
女子ダブルスの部 6チーム(12名)参加
1部優勝 高木・山本ペア
2部優勝 近崎・渡辺ペア
3部優勝 倉田・関ペア
第13回スポレック大会の様子
※スポレックとは、バドミントンのコートを使用し、シャフトの短いプラスチックのラケットでテニスボールと同じ大きさのスポンジボールを打ち合う球技です。
【大会結果】
ミックスダブルス 16チーム(32名)参加
Aブロック優勝 庄野・谷川ペア
Bブロック優勝 加藤・松本ペア
Cブロック優勝 吉田・吉田ペア
Dブロック優勝 竹内・田中ペア
スポーツ推進委員研修会を実施しました。
スポーツ推進委員では、スポーツの実技指導等、常滑市のスポーツ振興のため毎年研修会を行っています。
平成27年度は ディスクゴルフとノルディックウォーキング を実施しました。
開催日:平成27年9月12日(土曜日)
場所:美浜少年自然の家
※美浜町スポーツ推進委員の方にご協力いただき実施しました。ありがとうございました!
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部 生涯学習スポーツ課
〒479-0003
愛知県常滑市金山字下砂原78-1
電話:0569-43-5111(代表)、0569-44-4600(直通)ファクス:0569-43-8011
お問合せは専用フォームをご利用ください