広報業務支援員(会計年度任用職員)募集
募集内容
勤務場所
企画部秘書広報課
(常滑市飛香台3丁目3番地の5 常滑市役所3階)
任用期間
令和7年5月1日から令和8年3月31日まで
※勤務実績に応じて再度任用される場合があります。
職務内容
- 市広報紙の編集・取材業務
※InDesign、Photoshop、Illustratorを使った作業です - 市ホームページ・SNSによる情報発信業務
- その他、広報担当業務に関する事務補助
募集人数
1人
応募資格
- 広報関係業務の実務実績(WordやExcel、画像編集ソフト等の操作並びに
企画・編集にかかる原稿作成・校正など)を有する人
※広報紙の編集はWindowsPCにより、Adobe社のInDesignを使用し、
素材等はIllustrator、Photoshopを使用して作成します。 - 普通自動車運転免許を有する人
- 次のいずれにも該当しない人(地方公務員法第16条)
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を
受けることがなくなるまでの人
イ 常滑市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を
経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した
政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、
又はこれに加入した人
勤務条件
勤務日
月18日以内(月曜日から金曜日の午前9時から午後4時)
※勤務日数は相談に応じます
※休憩時間が1時間あります
※時間外(休日)勤務のある場合があります
報酬等(予定)※月16日の場合
報酬(月額) | 約120,000円 |
---|---|
期末・勤勉手当 | 約280,000円 |
※令和7年3月1日時点のものです。給与改定等により変更されることがあります。
※期末・勤勉手当は、在職期間に応じて支給されます。
※上記の他に通勤手当や勤務実績に応じた手当(超過勤務手当等)が支給されます。
有給休暇
年次休暇:7日(初年度)
夏期休暇:2日(7月から9月までの期間)
※その他、市の規定によります。
社会保険
雇用保険、共済組合、厚生年金に加入
申込方法
提出書類を秘書広報課まで持参または郵送
提出書類
- 常滑市会計年度任用職員任用申込書
- 特集記事(選考方法をご覧ください)
申込期限
令和7年4月18日(金)
選考方法
書類選考
次のテーマについて特集記事を作成し、常滑市会計年度任用職員任用申込書と合わせて提出してください。
テーマ「常滑市の魅力について」(A4、1ページ)
面接選考
面接の日時は個別に連絡します。
結果の発表
合否については、本人宛てに連絡します。
申込み・問合せ
〒479-8610 常滑市飛香台3丁目3番地の5
企画部秘書広報課広報チーム
電話:0569-47-6109(直通)
ファクス:0569-35-4329
関連情報
このページに関するお問い合わせ
常滑市役所
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-35-5111 ファクス:0569-35-4329