家庭児童相談員(4月1日採用)
家庭児童相談員として働いていただける方を募集しています
家庭児童相談員とは
・家庭児童の福祉に関する相談及び必要な助言
・訪問等の方法による要保護児童及び家庭に係る状況把握
・児童相談所、保健所等他機関との連絡調整
・要保護児童及び家庭に係る児童記録票の作成
等の業務に従事していただきます。
募集期間
令和7年2月3日(月)~2月28日(金)
応募条件
〇普通自動車運転免許をもち、次のいずれかの資格を有する人
社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、児童福祉司、社会福祉主事、保健師、助産師、看護師、保育士、学校・幼稚園教諭
※パソコン操作(ワード・エクセル等)が業務で必要です。
勤務場所・日時
【勤務場所】
常滑市役所
【日時】
月~金曜日 9時~17時(週4日)
【任用期間】
令和7年4月1日~令和8年3月31日(再度任用あり)
報酬単価(時間給)
〇1,370円
※昇給制有り。(再度任用時)
※制度改正により変更となる場合があります。
※通勤手当・年次有給休暇の制度があります
募集内容
区分(人員) |
内容 |
勤務場所・日時 |
---|---|---|
家庭児童相談員 (若干名) |
(1)家庭児童の福祉に関する相談及び必要な助言 (2)訪問等の方法による要保護児童及び家庭に係る状況把握 (3)児童相談所、保健所等他機関との連絡調整 (4)要保護児童及び家庭に係る児童記録票の作成 |
〇常滑市役所 〇月~金曜日(週4日) 9:00~17:00 ※勤務日数・時間は、要相談 |
試験内容
(1)作文
作文『子育てについて思うこと』(800字程度、自宅にて作成)
※任用申込書配付時に作文用紙をお渡しします。
申込みの際、任用申込書と一緒に提出してください。
(2)面接
申込時に日程調整をさせていただきます。
提出書類
- 常滑市会計年度任用職員任用申込書
- 作文
- 各資格・免許の写し
このページに関するお問い合わせ
こども健康部 子育て支援課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6150 ファクス:0569-35-7879
お問合せは専用フォームをご利用ください