委員会活動方針

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002811  更新日 令和5年1月24日

印刷 大きな文字で印刷

総務委員会

 本委員会では、防災・消防の充実、行財政の運営、総合計画、行政改革、市民協働、公共施設、公共交通、生活環境などを所管しています。
 令和4年度から第6次常滑市総合計画がスタートしました。「安全」、「安心」、「成長」を柱とし、「みんなでつくる」まちづくりに取り組んでいくと記されています。
 本委員会では、(1)市民協働、(2)防犯・防災・消防を重点項目として、市民主体のまちづくりの仕組みや市民の安全安心につながる取組の実現のために、勉強会や意見交換、現地視察などの情報収集を活発に行い、調査研究に取り組む中で、充実した委員会運営ができるよう努めてまいります。
 

文教厚生委員会

 文教厚生委員会に付託された取組は、市民生活に直結した「安全」、「安心」、「成長」を感じる活動が求められています。
 市民病院の経営や半田病院との統合に向けた課題や、高齢者、障がい者の日常生活の不安解消、安心できる子育て、幼保こども園、小中学校などの公共施設の老朽化や周辺の環境整備、新給食センターの建設に向けた取組や半田常滑看護専門学校の支援、スポーツ振興など広範囲に渡り課題が多々あり、市民が何を求めているか把握し、「ずっと住み続けたい常滑」の実現を目指す活動に努めてまいります。
 

経済建設委員会

 本委員会の所管事務は、建設土木、経済振興、観光事業、ボートレース事業の振興などです。
 西知多道路の整備や、りんくう地区の長年の課題である先進的な企業立地について調査研究を行います。
 また、今年度から「常滑市観光戦略プラン2022」が実行されることから、魅力ある観光都市となるよう調査研究を行い、市へ提言してまいります。
 そして、本市の「食」を担う一次産業の課題と振興について関係者と意見交換や調査研究などを行ってまいります。
 

このページに関するお問い合わせ

議会事務局議事課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6128 ファクス:0569-34-6710
お問合せは専用フォームをご利用ください