戸籍の証明書の郵送請求について
戸籍謄抄本の郵送請求について
証明書の郵送請求について
開庁時間内に来庁が困難な場合は、郵送で証明書を請求することができます。
請求に必要なもの
以下のものをご用意の上郵送にて申請してください。
1.「戸籍等交付申請書」
必要事項を記入してください。 (必ず平日の日中に連絡がとれる電話番号を記入してください。)
2.手数料
(注)お近くの郵便局にてご購入ください。
証明書の種類 | 料金 |
---|---|
戸籍謄抄本(全部事項証明・個人事項証明) |
一あたり450円※ |
除籍謄抄本(除かれた全部事項証明・除かれ た個人事項証明)、原戸籍謄抄本 |
一通あたり750円※ |
戸籍届出受理証明書(簡易なもの) |
一通あたり350円※ |
身分証明書、不在籍証明書 独身証明書、戸籍附票の写し | 一通あたり200円 |
※上記の手数料は常滑市の料金です。他の自治体に請求する際は、該当自治体に お問合せをしてください。
※出生から死亡といった複数にわたる戸籍を請求される場合は、手数料が不足する場合があります。
3.申請者の本人確認書類のコピー
官公署が発行したマイナンバーカード、運転免許証、被保険者証などのコピーを添付してください。
4.宛名書きした返信用封筒(返信用切手を貼付)
返信用封筒に切手を貼付し、住民登録された自宅住所と氏名を記入してください。
・普通郵便: 110円(50gを超える場合はこの限りではありません。)
・速達郵便: 410 円(普通郵便料金+300 円)
5.委任状と代理人の本人確認書類のコピー
本人に代わって請求する場合には、本人が直筆、押印した委任状と代理人の本人確認書類のコピーを添付してください。
6.その他
除籍謄抄本を請求する場合は、除籍となったおおよその日を記入してください。(参考資料があれば添付してください。)
受理証明書を請求する場合は、届出の種類と届出したおおよその日を記入してください。
※ ご不明な点がございましたら、常滑市役所市民窓口課(0569-47-6102) へお問合せください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民窓口課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6102 ファクス:0569-34-5607
お問合せは専用フォームをご利用ください