こども園について
常滑市内のこども園の概要です。
こども園とは
保護者の就労の有無にかかわらず、就学前のすべての子どもが教育(1号認定)と保育(2号認定、3号認定)を受けられる施設です。
地域における子育てに関する相談、活動などの子育て支援機能を兼ね備えています。
入園基準
幼稚園部(1号認定)
1号認定:満3歳以上で小学校就学前の子ども(2号認定児を除く。)
定員に余裕がある限り入園できます。(市内に在住であることが必要です。)
ただし、希望者が定員を超えた場合、抽選を行います。
保育園部(2号認定、3号認定)
市内に在住で、その保護者(母親・父親)が下記のいずれかの条件に該当し、保育が必要な場合に、保育が必要である認定(2号認定、3号認定)を受けて入園することができます。(家庭で保育できると認められる場合は除きます。)
2号認定:満3歳以上の保育が必要な子ども
3号認定:満3歳未満の保育が必要な子ども
- 労働
毎月60時間以上仕事をしている場合(家事は除く。) - 出産等
妊娠中又は出産後間がない場合(産前・産後8週間) - 病気、障がい等
長期の病気、負傷又は障がい等がある場合 - 病人の介護等
同居の親族(長期入院をしている親族を含む。)を常時介護又は看護している場合 - 災害等
震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっている場合 - 求職活動等
求職活動(起業の準備を含む。)を継続的に行っている場合 - 就学等
就学又は職業訓練を受けている場合 - 虐待又はDV
虐待を受けている又は保護者がDVを受けており保育できない場合 - 育児休業
年度途中で育児休業を取得し、3歳以上の子どもが引き続き園に通う必要があると認められる場合
※上記1~9の理由に該当しない場合、1号認定となります。
教育・保育時間
幼稚園部(1号認定)
午前8時30分~午後2時30分(長期休暇あり)
※必要な場合、預かり保育が利用できます。
保育園部(2号認定、3号認定)
保育短時間:午前8時~午後4時(左記以外の時間は延長保育)
保育標準時間:(3区分)(1)午前7時30分~午後5時、(2)午前7時30分~午後6時、(3)午前7時30分~午後6時30分(左記以外の時間は延長保育)
※両親ともに月120時間以上勤務等の利用区分です。
入園手続き
4月入園の場合
10月頃に各園で申込書を配布します。その後の受付期間内に児童同伴で申込みにお越しください。
詳しい日程は、広報とこなめ(10月号)または市ホームページをご覧ください。
※私立園では4月入園の方から受付を開始します。
途中入園の場合
定員に余裕がある場合、入園の申込みは原則として毎月20日(入園したい月の前月)を締切としております。(※3月のみ中旬締切)
転入者は前月末までに住民票を常滑市へ異動してください。
空き状況等詳しいことについては、市役所こども保育課へお問合せください。
入園の決定
幼稚園部(1号認定)
申込みを受理しますと、教育認定(1号認定)を行い、入園の決定を行います。
定員を超える申込みがあった場合、抽選を行います。
保育園部(2号認定、3号認定)
申込みを受理しますと福祉事務所において実態を調査のうえ、保育認定(2号認定、3号認定)を行い、入園の可否を決定します。
定員を超える申込みがあった場合、常滑市保育の必要性の認定基準指数表に基づき、指数が高い方(就労時間が長い等保育の必要性が高い方)から入園を決定します。
保育料等
幼稚園部(1号認定)
保育料は無償です。保育料とは別に以下の費用が必要です。
公立こども園
給食費 (主食代+副食費) |
---|
4,500円 |
私立こども園
給食費は各園で定めています。各園にお問合せください。
保育園部(2号認定、3号認定)
3~5歳児の保育料は無償です。保育料とは別に以下の費用が必要です。
0~2歳児の保育料は、入園する児童の世帯の状況に応じて、市独自の保育料を定めています。
※年齢は、当年度4月1日現在の満年齢になります。
公立こども園
給食費 (主食代+副食費) |
---|
6,000円 |
私立こども園
給食費、延長保育料は各園で定めています。各園にお問合せください。
預かり保育(1号認定のみ)
公立こども園
必要な場合、1カ月14日以内で利用ができます。
時間 |
利用料 |
|
---|---|---|
通常の登園日 |
午前8時~午前8時30分 | 50円 |
午後2時30分~午後4時 | 200円(おやつ代を含む) | |
夏休み期間 |
午前8時~午前8時30分 | 50円 |
午前8時30分~午後4時 | 1,000円(給食費・おやつ代を含む) |
※別途利用申請が必要です。
※利用料は、園にてお支払いください。
私立こども園
各園にお問合せください。
こども園一覧
※周辺地図はグーグルマップを使用しています。
園名 |
住所 |
電話 |
定員※1 |
対象年齢※2 |
保育時間(延長保育時間含む)※3 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
(公立) |
常滑市
|
0569-
|
160 | 3歳児~ |
【幼稚園部】 |
地域子育て支援室併設 |
(私立) |
常滑市 虹の丘6丁目11-1 |
0569- 84-0225 |
231 | 6カ月~ |
【幼稚園部】 |
一時保育実施 地域子育て支援室併設 |
(私立)
|
常滑市 飛香台2丁目11-1 |
0569- 35-2100 |
228 | 6カ月~ |
【幼稚園部】 |
一時保育実施 地域子育て支援室併設 |
(私立)
|
常滑市 塩田町1丁目155 |
0569- 89-2525 |
180 | 6カ月~ |
【幼稚園部】 |
一時保育実施 地域子育て支援室併設 |
(私立) SAKAIこども園 |
常滑市 坂井字東垣内51-2 |
0569- 37-0055 |
65 | 1歳児~ |
【幼稚園部】 土曜日:午前7時30分~午後4時 |
一時保育実施 |
※1 定員は保育園部と幼稚園部の合計です。
※2 対象年齢は保育園部の内容です。幼稚園部は3歳児からが対象です。
※3 延長保育は私立こども園保育園部のみ実施しています。
青海こども園
青海こども園は、令和8年度末(令和9年3月末)をもって閉園します。
こども園あるこ
風の丘こども園
波の音こども園
SAKAIこども園
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども健康部 こども保育課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6113 ファクス:0569-35-7879
お問合せは専用フォームをご利用ください