市長定例記者会見(令和7年度)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008639  更新日 令和7年6月25日

印刷 大きな文字で印刷

市長定例記者会見(令和7年6月20日)

記者会見の内容

令和7年6月の市長定例記者会見を下記のとおり開催しました。

日時

令和7年6月20日(金)10:30~10:55

場所

市役所3階会議室1・2

市長あいさつ

 市内13小中学校で整備を進めておりました屋内運動場の空調設備についてでございます。本年1月の臨時議会において補正予算が可決され、2月下旬に工事請負契約を締結し、順次整備を進めてまいりましたが、7月1日までにはすべての小中学校で供用開始できる見込みとなりました。約7億5千万円の工事費は、ボートレースまちづくり基金を原資として活用しております。

 屋内運動場は、災害時には避難所として使用することから、LPガスを熱源としたガスヒートポンプ式を採用しております。これにより、停電時でも空調運転が可能となるほか、非常用電源の供給も確保できます。また、LPガス貯蔵設備に備え付けの供給ホースにより、炊き出しなどへの活用も可能となり、災害時における避難所の生活環境の改善につながるものと考えております。

 タイトなスケジュールではありましたが、夏になる前に整備を完了でき、子どもたちが涼しい体育館で運動や行事を行えるようになったことは、何よりうれしいことでございます。

会見事項

保育園給食での離乳食の提供について

5月の市長定例記者会見は開催しませんでした

市長定例記者会見(令和7年4月10日)

記者会見の内容

令和7年4月の市長定例記者会見を下記のとおり開催しました。

日時

令和7年4月10日(木)10:30~10:55

場所

市役所3階会議室1・2

市長あいさつ

 まずは、4月1日からスタートした地方独立行政法人知多半島総合医療機構についてでございます。半田市立半田病院から知多半島総合医療センターの移転は無事に完了し、7日(月)からは通常診療が始まりました。今のところ救急外来、外来診療ともに大きな混乱なく新病院での診療を開始できたと聞いています。

 知多半島りんくう病院については、救急外来の受付時間が平日日中のみになったことを知らずに来院された方がいたものの、その他の診療機能としては大きな変化がなく、概ね円滑に新法人への移行ができたということです。知多半島りんくう病院と知多半島総合医療センターを結ぶ「通院用シャトルバス」につきましては、1日12便運航し、1日当たりの平均乗車人数は通常診療開始後11.5人です。今後、利用状況やニーズを分析し、それらを踏まえて来年度以降の運行のあり方について、本運行の可否も含めて検討してまいります。

 次に、空港島と市街地を結ぶ「トコナメシャトル」でございます。宿泊税を活用した「トコナメシャトル」は、「招き猫のふるさと常滑」らしく、市のキャラクター「トコタン」を模したラッピングを施し、1日24便を運航しております。現在のところ、展示場で大きなイベントが開催されていないので、1日当たりの乗車人数は延べ150人前後で推移していますが、今後、多くの方に利用していただき、市内に足を運んでいただけるよう、そして地域活性化の好循環につながるよう取り組んでまいります。

会見事項

常滑市生活応援クーポン事業について

このページに関するお問い合わせ

常滑市役所
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-35-5111 ファクス:0569-35-4329