老齢基礎年金
65歳からの安心、老齢基礎年金
保険料を10年以上納めた人が65歳になったときから受けられます。
平成29年8月1日から年金を受け取るために必要な資格期間が、25年から10年に短縮されました。
年金を受けるためには
原則として最低でも10年以上の資格期間が必要です。
資格期間とは次のような期間の合算です。
- 保険料を納めた期間
- 保険料を免除または猶予された期間
- 第3号被保険者として届出済の期間
- 第2号被保険者期間
- 学生の保険料納付特例期間
- 加入が任意とされていたために加入しなかった期間など(カラ期間)
受けられる年金額
昭和31年4月2日以後生まれの方 年額831,700円
昭和31年4月1日以前生まれの方 年額829,300円
20歳から60歳まで40年間(または加入可能年数)保険料を納めた満額の場合です。
※加入可能年数:昭和16年4月1日以前に生まれた人は、生年月日により加入可能年数について短縮措置がとられています。
年金はいつから受けられる
老齢基礎年金の受給開始年齢は65歳ですが、希望により60歳から64歳までに繰り上げて減額された年金を受けることも、また65歳以降に繰り下げて増額した年金を受けることもできます。(減額・増額率は生涯変わりません)
支給率は、昭和16年4月1日以前生まれの人と昭和16年4月2日以後に生まれた人とは率が異なります。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 保険年金課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6114 ファクス:0569-34-5607
お問合せは専用フォームをご利用ください