保険料

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1000537  更新日 令和7年4月18日

印刷 大きな文字で印刷

きちんと納めて、しっかり受け取る

将来、満額の年金を受けるためには、20歳から60歳になるまで40年間保険料を納めなければなりません。

保険料の額(第1号被保険者)月額17,510円(令和7年度)・17,920円(令和8年度)

※月額400円の付加保険料を納めると受け取る年金額が増えます。
※日本年金機構から発行される納付書またはクレジットカード、口座振替で納付をすることができます。前納すると保険料が割引されます。

前納で納めた場合の保険料

口座振替の場合

2年前納 425,160円→408,150円(2年分で17,010円の割引)
1年前納 210,120円→205,720円(1年分で4,400円の割引)
6カ月前納 105,060円→ 103,870円(6カ月分で1,190円の割引)
当月末納付 17,510円→17,450円(1カ月分で60円の割引)

納付書・クレジットカードの場合

2年前納 425,160円→409,490円(2年分で15,670円の割引)
1年前納 210,120円→206,390円(1年分で3,730円の割引)
6カ月前納 105,060円→104,210円(6カ月分で850円の割引)

※4月末納付からの口座振替もしくはクレジットカード納付を希望される場合は、納付期間の前年度2月末までにお申し込みください。
※申請書に不備があると4月からの前納に間に合いません。2月上旬頃までに手続きされることをお勧めします。
※納付書でのみ任意の月分から当年度末及び翌年度末までの分を前納することができます。ご希望の際は半田年金事務所(電話:0569-21-2375)までお問合せください。

確実で便利な口座振替を

年金は老後の大切な資金です。「ついつい」「うっかり」で保険料を納め忘れると大変です。また、毎月納めに行くのも手間が掛かります。口座振替は、手続きが簡単で便利です。取扱金融機関または年金事務所、常滑市役所保険年金課でお申し込みできます。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 保険年金課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6114 ファクス:0569-34-5607
お問合せは専用フォームをご利用ください