禁煙を考えてみませんか
マナーからルールへ
2018年7月に健康増進法の一部が改正され、2020年4月1日より全面施行されています。
このことで、望まない受動喫煙を防止するための取り組みは、マナーからルールへと変わります。
- 多くの施設において屋内が原則禁煙に
- 20歳未満の方は喫煙エリアへ立ち入り禁止に
- 屋内での喫煙には喫煙室の設置が必要に
- 喫煙室には標識掲示が義務付けに
受動喫煙のリスク
たばこの煙には喫煙者が吸う「主流煙」、喫煙者が吐き出した「呼出煙」、たばこから立ち上る「副流煙」があり、受動喫煙では呼出煙と副流煙が混ざった煙にさらされることになります。
煙に含まれる発がん性物質などの有害成分は、主流煙より副流煙に多く含まれるものがあります。
煙は70種類以上の発がん性物質を含み、たばこのにおいを嗅いだだけでも健康被害を受けることがあります。
特に子どもは、乳幼児突然死症候群(SIDS)や低出生体重児、ぜんそくの悪化、急性・慢性呼吸器疾患、中耳疾患等の要因となることが明らかになっています。
妊産婦への喫煙による影響
たばこ煙に含まれる有害物質の中でも、特にニコチンや一酸化炭素が妊娠に悪影響を及ぼします。
ニコチンは血管収縮作用により血流を減少させ、一酸化炭素は酸素を運搬するヘモグロビンの量を減少させます。
そのため、胎児や胎盤の成長・発達に必要な酸素が不足し、体重は十分に成長できなくなってしまいます。
具体的には、妊婦さんが喫煙すると、低出生体重児や早産、流産などの確率が高くなるとも言われています。
この機会に禁煙しませんか
禁煙外来を利用する
平成18年度から、禁煙治療に医療保険が適用されるようになりました。
これまでに禁煙に成功しなかった人も、医療機関を受診し、ニコチン依存症という病気を克服しましょう。
条件を満たす方が医療保険の対象となります。詳しくは下記のリンクサイトをご確認ください。
禁煙サポート薬剤師に相談する
禁煙のコツをアドバイスしたり、たばこに関する不安や疑問等様々な相談にお答えすることができる禁煙サポート薬剤師がいる薬局を利用することもできます。
詳細については下記のリンクサイトをご確認ください。
- 【愛知県】禁煙治療の方法(外部リンク)
- 【愛知県薬剤師会】禁煙サポート薬剤師(外部リンク)
- 【厚生労働省】なくそう!望まない受動喫煙(外部リンク)
- 【厚生労働省】たばこと健康に関する情報ページ(外部リンク)
- 【日本医師会】禁煙ホームページ(外部リンク)
関連情報
このページに関するお問い合わせ
こども健康部 健康推進課
〒479-0868
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の3
電話:0569-34-7000 ファクス:0569-34-9470
お問合せは専用フォームをご利用ください