Jアラート全国訓練(全国一斉情報伝達訓練・緊急地震速報訓練)・試験放送の実施について
Jアラート全国訓練(全国一斉情報伝達訓練・緊急地震速報訓練)について
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、国による「全国瞬時警報システム(Jアラート)」※を用いた全国的な訓練が行われます。
(※)「全国瞬時警報システム(Jアラート)」とは、緊急地震速報や弾道ミサイル情報等の緊急情報を、国が人工衛星や地上回線を用いて送信し、市の同報無線などを自動起動させて、市民の皆様に瞬時に伝達するシステムです。
訓練の概要
実施日時(予定)
全国一斉情報伝達訓練
(1)令和7年 5月28日(水曜日) 午前11時頃 【予備日:6月25日(水曜日)】
(2)令和7年 8月20日(水曜日) 午前11時頃 【予備日:9月10日(水曜日)】
(3)令和7年 11月12日(水曜日) 午前11時頃 【予備日:12月3日(水曜日)】
(4)令和8年 2月6日(金曜日) 午前11時頃 【予備日:2月20日(金曜日)】
緊急地震速報訓練
(1)令和7年 6月 18日(水曜日) 午前10時頃
(2)令和7年 11月5日(水曜日) 午前10時頃
常滑市における訓練内容
情報伝達手段 |
放送内容 |
---|---|
同報無線屋外子局スピーカー 防災ラジオ 市役所館内放送 |
市内に設置している同報無線の屋外子局スピーカーから、一斉に次のように放送されます。 【放送内容】 〈上りチャイム音〉 「これは、Jアラートのテストです。」✕3 「こちらは、常滑市役所です。」 〈下りチャイム音〉 |
CCNC(知多半島ケーブルネットワーク)チャンネル |
CCNCチャンネル(111・112・121・122ch)のL字画面にて、次のように訓練用の緊急情報が文字で放送されます。 【放送内容】 「これは、Jアラートのテストです。」 |
防災アプリ「とこなめ防災」 |
プッシュ通知にて、次のように訓練用の緊急情報が文字で配信されます。 【放送内容】 「これは、Jアラートのテストです。」 |
情報伝達手段 |
放送内容 |
---|---|
同報無線屋外子局スピーカー 防災ラジオ 市役所館内放送 |
市内に設置している同報無線の屋外子局スピーカーから、一斉に次のように放送されます。 【放送内容】 〈上りチャイム音〉 「こちらは、常滑市役所です。只今から訓練放送を行います。」 {(緊急地震速報チャイム音) +「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」}✕3 「こちらは、常滑市役所です。これで訓練放送を終わります。」 〈下りチャイム音〉 |
○全国的な訓練になりますので、常滑市以外の地域(職場・学校・外出先)でも最寄りの同報無線から放送が聞こえる場合があります。
○当日の天候等により、時間変更や中止の場合もありますので、ご承知おきください。
毎月のJアラート試験放送について
Jアラートから緊急情報を受信した場合の動作確認をするため、毎月1回、原則第4水曜日(※)の夕方の定時メロディ放送の後に、Jアラートの試験放送を行います。
試験の際は、同報無線屋外子局スピーカー及び防災ラジオから「全国一斉情報伝達訓練」と同内容の放送が流れますので、あらかじめご了承ください。
(※)試験の実施日は、都合により変更する場合があります。
国による訓練が行われる、5月・6月・8月・11月・2月は実施しません。
実施日時(予定)
(1)令和7年 4月23日(水曜日) 午後6時頃
(2)令和7年 7月23日(水曜日) 午後6時頃
(3)令和7年 9月24日(水曜日) 午後6時頃
(4)令和7年 10月22日(水曜日) 午後5時頃
(5)令和7年 12月24日(水曜日) 午後5時頃
(6)令和8年 1月28日(水曜日) 午後5時頃
(7)令和8年 3月25日(水曜日) 午後5時頃
このページに関するお問い合わせ
防災危機管理課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6107 ファクス:0569-35-4567
お問合せは専用フォームをご利用ください