パブリックコメント結果について
常滑市公契約条例(案)の意見募集結果
常滑市公契約条例(案)の意見募集を行った結果、意見の提出はありませんでした。
意見募集の内容
公表内容及び意見募集の方法は、以下のとおりでした。
常滑市公契約条例(案)
市では、公契約に係る基本理念を定め、市や受注者の責務を明らかにすることにより公契約の適正な履行や労働者の適正な労働条件の確保を図るため、公契約条例の制定作業を進めています。
このたび「常滑市公契約条例(案)」がまとまりましたので、本案に対するご意見(パブリックコメント)を募集します。
募集期限
令和4年12月16日(金) ※意見募集は終了しています。
意見を提出できる人
・市内在住、在勤または在学の人
・市内に事業所を有する法人または団体
意見の提出方法・提出先
様式は問いません。条例名、意見、住所、氏名、電話番号を記入の上、次のいずれかの方法で提出してください。
1.【郵送の場合】〒479-8610 常滑市飛香台3丁目3番地の5「常滑市役所財政課」あて
2.【ファクスの場合】0569-35-4567「財政課」あて
3.【Eメールの場合】zaisei@city.tokoname.lg.jp
4.【直接持参の場合】常滑市役所財政課(本庁舎3階)
※意見提出者の住所、氏名等については公表しませんので、必ずご記入ください。(匿名での意見は受付できません)
意見への対応
いただいた意見は条例制定の参考とします。個別の回答はしませんが、同様の意見を取りまとめ、市の考え方と合わせて公表します。
閲覧場所
このホームページのほか、財政課、公民館、とこなめ市民交流センターでも閲覧できます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 財政課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6103 ファクス:0569-35-4567
お問合せは専用フォームをご利用ください