第3次常滑市特定事業主行動計画
第3次常滑市特定事業主行動計画
常滑市では、「次世代育成支援対策推進法」に基づき、平成19年4月に「第1次常滑市特定事業主行動計画」、平成27年4月に「第2次常滑市特定事業主行動計画」を策定し、職員が仕事と子育ての両立を図ることができるよう職場環境の整備を進めてきました。
また、平成28年4月に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)に基づき、「女性活躍推進法に基づく常滑市特定事業主行動計画」を策定し、女性職員が能力を発揮し活躍できる職場環境の整備を進めてきました。
これまで、それぞれの法律に基づく個別の計画として定めていましたが、次世代育成支援や女性職員の活躍推進に向けた取組については共通する部分も多くあり、また、一体的に取り組むことが効果的と考え、ひとつの計画に統合し、職員が仕事と子育ての両立を図ることができ、また、女性職員がその個性と能力を十分に発揮し活躍できる職場環境の整備を進めていきます。
この計画は、女性職員の活躍に関する状況の把握及び分析を行い、数値目標や取組内容を策定し公表することにより女性職員の職業生活における活躍を推進するための行動計画です。
行動計画の策定者
市長、教育委員会、市議会議長、選挙管理委員会、代表監査委員、公平委員会、消防長、農業委員会、病院事業管理者、モーターボート競走事業管理者、中部知多衛生組合管理者
計画の実施状況
-
女性活躍推進法第21条に基づく女性の職業選択に資する情報の公表 (PDF 151.5KB)
-
特定事業主行動計画の実施状況の公表 (PDF 89.2KB)
-
職員給与の男女の差異の情報公表 (PDF 101.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 職員課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6110 ファクス:0569-35-4567
お問合せは専用フォームをご利用ください