中部国際空港セントレアと共に未来へはばたくまち条例(案)のパブリックコメントについて
中部国際空港セントレアと共に未来へはばたくまち条例(案)に対する意見を募集します。
市では、中部国際空港セントレアの開港以来、市民等が空港に関わる取り組みを通じて、市民等の空港への「愛着」を育み、空港との相互理解を深めてきました。
今後、さらに空港との連携を深め、市民等が空港に「関わる」取組を拡充し、市の未来を担う「人材の輩出」や「空港の利用」につなげることで、"空港と共に未来へはばたくまち"を実現するため、「中部国際空港セントレアと共に未来へはばたくまち条例」の制定を進めています。
このたび、「中部国際空港セントレアと共に未来へはばたくまち条例(案)」がまとまりましたので、本案に対するご意見(パブリックコメント)を募集します。
閲覧資料
提出期間
令和7年10月1日(水)から令和7年10月30日(木)まで
※郵送の場合は、令和7年10月30日(木)必着
意見を提出できる人
- 市内に住所を有する者
- 市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
- 市内に通勤し、又は通学する者
意見の提出方法・提出先
様式は問いません。条例名、意見、住所、氏名、電話番号を記入の上、次のいずれかの方法で提出してください。
【郵送の場合】〒479-8610 常滑市飛香台3丁目3番地の5「常滑市役所企画課」宛て
【ファクスの場合】0569-35-4567「企画課」宛て
【メールの場合】kikaku@city.tokoname.lg.jp
【持参の場合】市役所企画課
※意見提出者の住所、氏名等は公表しませんので、必ずご記入ください。(匿名の意見は受付できません)
意見への対応
いただいた意見は条例制定の参考にします。個別の回答はしませんが、同様の意見を取りまとめ、市の考え方と合わせて公表します。
閲覧場所
このホームページのほか、企画課、公民館(青海、中央、南陵)、とこなめ市民交流センターでも閲覧できます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 企画課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6111 ファクス:0569-35-4329
お問合せは専用フォームをご利用ください