市営住宅の申込資格及び申込必要書類
申込資格
次の1~7全てに該当すること(単身者の場合は2~8全てに該当すること)
- 同居中の親族 または 同居しようとする親族 がいること
(原則として、夫婦を分割して申し込むことはできません。
また、不自然な世帯分離・世帯構成で申し込むことはできません) - 市内に住所 または 勤務場所を有すること
- 住宅に困窮していること 持ち家がないこと
- 収入基準月額に該当していること
一般の方は、所得月額158,000円以下
裁量階層の方は、所得月額214,000円以下 - 国税 および 市税の滞納がないこと
- 暴力団員ではないこと
- 連帯保証人を確保できること (連帯保証人は独立の生計を営む者で住宅入居者と同程度以上の収入があるものでなければならない。) (連帯保証人を定めることのできない者は、常滑市と協定を締結した一般社団法人賃貸保証機構をその代わりとすることができる。)
- 単身者でも認められるのは、次のいずれかに該当する場合
(ただし、身体または精神上の著しい障がいがあるため常時の介護を必要とし、
介護を居宅で受けことができない または 困難と認められる場合は、不可)
ア.申込時60歳以上
イ.身体障がい者1~4級、精神障がい者1~3級または精神障がいと同程度の知的障がい
ウ.戦傷病者
エ.原爆認定者
オ.生活保護者
カ.海外引揚者(5年以内)
キ.ハンセン病療養所入所者
ク.DV被害者(配偶者またはパートナーからの暴力被害を受けたことがわかる証明書等がある者)
※ 裁量階層は、申込家族の中に次のいずれかに該当する者がいる場合
A.身体障がい者1~4級、精神障がい者1~3級または精神障がいと同程度の知的障がい
B.戦傷病者
C.原爆認定者
D.海外引揚者(5年以内)
E.ハンセン病療養所入所者
F.名義人が60歳以上 かつ 同居者が60歳以上または18歳未満
G.小学校就学前の子どもがいる
申込必要書類
申込資格の審査のため、応募には以下の書類が必要です。
- 常滑市営住宅入居申込書(都市計画課で配付)
- 住民票(申込家族全員分・続柄等全て記載のもの)
- 市税の滞納がないことの証明
- 所得課税証明(市町村発行の最新年度のもの)
- 持ち家がないことの証明(無資産証明 など)
- 暴力団員でないことの誓約書(都市計画課で配付、申込家族全員分)
- 戸籍の全部事項証明書(単身者の場合、父子/母子世帯の場合 など)
- 承諾書(都市計画課で配付)
- その他証明書類(退職、別居扶養親族がいる、裁量階層の場合 など)
※ 3,4について、発行日が申込月のものに限る、また義務教育を修了した家族全員分必要。
このページに関するお問い合わせ
建設部 都市計画課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6122 ファクス:0569-35-5642
お問合せは専用フォームをご利用ください