農業集落排水事業のあゆみと主な施設
農業集落排水事業の内容、現況および施設紹介
農業集落排水事業とは
農業集落地域における混在化・多様化が進み、各家庭からの排水量の増加と水質悪化をもたらしてきました。
このため、農業用用排水の水質保全、農業用排水施設の機能維持及び生活環境の改善を図るため、農村基盤総合整備事業の一環として農林水産省にて制度化されてきました。
(1)農業集落排水事業の内容
- 農林水産省の補助による農村の下水道事業です。
- 農村生活環境の整備と農業用用排水の水質保全が目的であり、し尿、生活雑排水などの汚水を処理する施設を整備しております。
- 対象地区は、農業振興地域内の集落を原則とし、処理人口が概ね1,000人程度規模とし、受益戸数20戸以上であり、末端の戸数2戸以上が国庫補助の対象となります。
(2)農業集落排水事業の処理区及び施設の概要
当市の農業集落排水事業は、9集落(矢田・久米・前山・石瀬・宮山・桧原・小鈴谷・広目・坂井)からなる8処理区について順次整備し、事業を行ってまいりました。
このうち、石瀬・宮山の集落において昭和61年度に供用開始した宮石地区は、令和2年度に公共下水道へ編入されました。
処理区の概要
各処理区の位置、計画人口、計画面積等です
施設紹介
各処理区には、汚水処理場を設置し、区域内のし尿や生活雑排水などの汚水を処理しています。
現在、経年により老朽化した施設について順次更新を行っています。
地区 | 施設名称 |
供用開始年度 |
処理能力 |
---|---|---|---|
矢田 | 矢田クリーンセンター |
平成6年度 |
664.2㎥/日 |
久米 | 久米クリーンセンター |
平成16年度 |
554㎥/日 |
前山 | 前山クリーンセンター |
平成9年度 |
432㎥/日 |
桧原 | 桧原クリーンセンター |
平成17年度 |
248㎥/日 |
小鈴谷 | 小鈴谷浄化センター |
平成6年度 |
319㎥/日 |
広目 | 広目集落排水処理場 |
昭和63年度 |
94.5㎥/日 |
坂井 | 坂井集落排水処理場 |
昭和63年度 |
310.5㎥/日 |
施設外観(写真は前山クリーンセンター)
(3)水洗化率(令和6年3月現在)
農業集落排水が使用できる区域にお住まいの方のうち、宅内の排水設備工事を行って、実際に農業集落排水に接続している人の割合です。
- 矢田地区 : 92.0%
- 久米地区 : 71.8%
- 前山地区 : 92.6%
- 桧原地区 : 77.9%
- 小鈴谷地区: 89.0%
- 広目地区 :100.0%
- 坂井地区 :100.0%
このページに関するお問い合わせ
建設部 下水道課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-47-6124 ファクス:0569-35-5642
お問合せは専用フォームをご利用ください