常滑市避難行動要支援者支援制度について
常滑市避難行動要支援者制度
これまでの「常滑市災害時要援護者支援制度」から「常滑市避難行動要支援者支援制度」と名称を改め、万一災害が発生した場合には、より安否確認が迅速に行われるように常滑警察署へも情報提供することとしました。これまで名簿に登録されていた人全員に改めて名称変更等、名簿への登録の同意をとり、避難行動要支援者名簿を作成しております。次の登録対象者で、登録を希望される人の申請を随時受付しております。
登録対象者
- 肢体不自由1級~3級、視覚障がい1級~2級、聴覚障がい2級の人
- 知的障がい者のうち、障がいの程度がA判定の人
- 精神障がい者のうち、障がいの程度が1級の人
- 在宅で要介護3以上の人
- 70歳以上の単身世帯の人
- その他市長が支援の必要を認めた人(1~5に該当しないが支援の必要がある人)
登録方法
所定の様式に必要事項を記入し、福祉課に提出してください。
※登録することで災害時の支援が保証されるものではありません。常に「自分の身は自分で守る」という意識で行動し、普段から災害に備えましょう。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 福祉課
〒479-8610
愛知県常滑市飛香台3丁目3番地の5
電話:0569-34-7744 ファクス:0569-34-7745
お問合せは専用フォームをご利用ください